昨日、一人の作家が死去した。「井出久美子」という作家を知っている人は少ない。実は、この人、第15代将軍・徳川慶喜の孫なのである。3400坪の屋敷に生れている。けれども、当然のことながら、徳川慶喜氏が“ただの人”となったため、その孫として“お姫様”ではいられなかった。夫にも戦死されるなど波乱の人生を歩んだ。「世が世であれば…」という表現があるが、その片鱗は彼女の顔貌にもあり、目と眉との間「田宅」部分が異常に広い。これは本来なら“広大な土地相続の相”である。同時に“人徳のある相”で、過去の陰徳が予期せぬ引き立てや恩恵を導く人の相でもある。井出氏の場合は自らを「おてんば姫」と表現し、さまざまなエピソードを盛り込んだ自叙伝『徳川おてんば姫』を書き上げ、この6月に書籍化されたばかりである。まだ作家としては駆け出しの95歳だったのだ。まるで“15代将軍の孫としての人生”を書き上げたことで、自らの“使命が終わった”かのような死であった。どのような人物でも、その出生してくる“時代”や“家庭環境”を択ぶことは出来ない。その“時代”の歯車に押し流される形で、運命は展開していく。本人の性格も「運命」を作るが、それ以上に時代と環境が与える影響は大きい。私は幼い頃「雨漏りのする家」で育ったが、それがなければ“人間の運命”には関心を持たなかったような気がする。そして、私の家庭環境は、私が生まれる数年前までは“裕福な家庭”だったのだ。まるで“どん底の家庭”になるのを待って、産れたようなものなのである。母親が癌や心臓喘息を患い、入退院を繰り返し、父親は昼も夜も働き、実質一人ぼっちの中で、私は「空想の世界」に溺れていた。そう言えば母親も“大名の家系”であった。部屋の片隅にあった一冊の雑誌の“特集”が、私を占いへと結びつけたのだが、もし裕福な家庭に生まれ、母親も元気でいたなら、そして雑誌の“占い特集”がなかったなら、私は“どういう仕事”を選択し、どういう人生を歩んでいたのだろうか。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む