家電製品の“日進月歩”は素晴らしい。時々、時代の変化に「ついて行けない」と思うこともある。なんとテレビは今や“55型”や“65型”が当たり前になりつつある。そして“4K”という高品質映像も当たり前のようだ。さらに一番の驚きは価格が安いということだ。このほど発売される“65V型4K液晶テレビ”は9万4500円…10万円を切るのだ。なんという安さ。我が家のテレビもそろそろ“切り替え時”ではないか。ただ我が家のテレビの良いところは“録画一体型のテレビ”だという点だ。こういう面倒くさくないのが良い。何でもそうだが、面倒なのは嫌なのだ。42型のテレビは1か月前の地震でも倒れなかった。テレビを設置してもらう時、お願いして接着してもらったからだ。あの時一瞬迷ったが、今になってみると倒れないで良かった。ベランダ側に倒れるとガラスにヒビが入っただろう。ところで、この10万円を切るテレビ、通常の家電量販店では買えないらしい。アマゾンなどの“直販”なら購入できる。問題はちゃんと設置までしてくれ、その後も問題など生じたときに対応してくれるかだ。訊かなくても慎重な妻の回答はわかっている。オプトスタイルなどという聴いたことのないメーカー品に手を出すはずがない。けれどもパナソニックなどのメーカー品は、ほぼ同じ製品が20万以上する。半額以下なのだから、その辺は目を瞑らなければいけないところかもしれないのだ。それにしても昔だったら60万とか80万とかした65型4Kテレビが10万を切るようになるとは、時代も進んだものだ。こういう風に、やがて“AI全自動運転の車”も安くなっていくのだろうか。15年くらい後には100万を切る価格になっていたなら誰もが購入できる。だが、それらを購入したからといって幸福になるわけではない。先進国の科学は間違いなく生活を便利にしたし、ゆとりのあるものに変えた。けれども、それで“幸せ”が手に入ったかというと、そうではなかった。心身の病は決してなくなるわけではないし、むしろ増えている。人々の心は“何もなかった頃”ほど大らかではない。人と人との関係が“何もなかった頃”ほど、繋がっていないような気がするのだ。携帯電話やラインで“繋がり”は増えたのに、“心”と“心”はどんな家電もITも結び付けられない。
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む