船と言ってもさまざまな船がある。われわれ一般人が乗ってみたいと思うのはクルーズ船くらいのものである。最近のクルーズ船は比較的安く、さまざまなコースや価格や日程なども用意されていて、昔のように“お金持ちの旅”ではなくなった。こんなことを言うと中国人に失礼だが、世界的にみると、中国人たちがクルーズ船を多く利用するようになって、船内マナーのようなものも緩和されつつあるような気がする。何しろ中国人には表現は悪いが“マナーなどクソくらえ”的振る舞いが多い。私は以前、海外の五つ星ホテルのロビーで、ソファの上に土足のまま脚を乗っけて休んでいる中国人を見掛けたことがある。せめて靴を脱ぐくらいはしてほしいものだ。カジノ内でも短パンでスリッパをひっかけたまま興じている人たちもいれば、カジノに子供達を引き連れている人たちもいる。そういう人達のおかげ(?)もあって、最近は昔ほどマナーをうるさく言われなくなった。昔は海外でディナーの服装などもうるさかった。考えてみれば、ヨーロッパで培われた伝統をそのまま“世界のマナー”として押し付けるのもどうかなという気もする。ところで、24日に「マリンポートかごしま」へとやって来たのは世界最大級のクルーズ船、スペクトラム・オブ・ザ・シーズである。何しろ今年4月から本格周遊し始めた全長347メートルの巨大な船だ。客室5000名を迎え入れる。それに乗員が1500名も加わるので総勢6500名が乗っていることになる。同じ船の中に6500名もいたなら、いったん、迷子になったなら中々発見できない。その代わり、いつも同じメンバーと顔を合わせるという“煩わしさ”もない。レストランだって18か所もある。これなら食事も選び放題ということになる。鹿児島に寄港した船の場合は、観光客のほとんどは中国人らしい。まあクルーズ船に乗って来る中国人なら、それなりのマナーは心得ているかもしれない。このクルーズ船の“売り”は、カプセル型展望施設「ノーススター」スカイダイビングの擬似体験ができる「アイフライ」船上でサーフィンが楽しめる「フローライダー」バンジートランポリンの「スカイパッド」などなのだが、何となく昔の風情ある“船上の旅”ではなくなっているようで、やっぱり、もう少しこじんまりしたクルーズ船の方が“癒される”ように感じるのは私だけだろうか。
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む