自分だけの“愉しみ”を持っている人は、それが“みんなの愉しみ”になることを根本的に好まない。それなのに、ひっそりと“自分だけの愉しみ”として始めたことが、いつの間にか世間の評判となり、あれよあれよという間に“社会的なブーム”にまでなって、もはや“自分だけの愉しみ”などではなくなってしまった。それが芸人ヒロシ氏の始めた「ソロキャンプの世界」だ。彼自身は“世間に広めよう”などという気持ちは全くなく、プライベートの趣味として「独りだけで行うキャンプ」を行っていた。誰に見せようというのでもなく、自分の「ソロキャンプ」の姿を撮影してYouTube動画として投稿していた。元々それを広めようという意識もなければ、それで人気を復活させようという意識もなかった。言ってみれば「寂しかったから…」誰かと“その雰囲気”だけでも共有したくて投稿していたにすぎない。したがって、面白いことをいうのでもなく、いろいろと解説するのでもなく、ただ単に“火を起こす作業”などを黙々と行っていた。ところが、世の中とはわからないもので、その黙々と作業し、ひとりの世界に浸っている彼を、閉塞感のある社会の中で働いている人達が徐々に支持していくようになる。つまり共鳴者が多くなり、自分も「ソロキャンプを行ってみたい」と希望する人たちが増えていった。さらにTVとか雑誌とかが、このブームを後押しした。いつの間にかソロキャンプ専用の販売コーナーまで出来るように変わった。そうなると、世間に「ソロキャンプの達人」が増えてくる。そういう人達の中には、元々は“ソロキャンプ”ではなくて、“普通のキャンプ事情”に詳しい人達、“山籠もり生活”に慣れている人達、“サバイバル生活”に憧れる人達なども出て来る。望んでもいないのに、いつの間にか芸人のヒロシ氏には「ソロキャンプの達人」が“第二の職業”であるかのようになってしまった。ところが、或る番組にゲストで呼ばれて、ヒロシ氏は「もう山に行きたくないんですよ」と告白している。「もう自分の家(うち)で寝たいんですよ」と言うようになった。「前は楽しかったんだけど…」と本音で語った。そりゃ、そうだ。元々「ソロキャンプ」は一人で行うものであって、TVスタッフが一緒だと本当のソロではなくなる。しかも、YouTube動画と違って、TV番組となってしまうと、いろいろ制約が出て来る。毎回、同じことだけでは飽きられても来る。自分ひとりだけの“愉しみ”などではなくなってくるのだ。最近になって「痔の手術もした」ヒロシ氏の場合、家の柔らかいベッドで寝たいのは当然だ。時に「人気」は、人の“倖せ”を奪っていく。
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む
タレントのたかまつなな氏が8月17日に“事実婚”をしたというニュースが流れていたが、それが昨日“反響”に対するご自身の意見を追加投稿し、ほんとうは「法律婚をしたかったが出来なかった 続きを読む
数年前まで「大谷晋二郎」はプロレスラーとして活躍していた。若い時から“独特の雰囲気”を持っていて、或る種のカリスマ性もあった。ところが……人間の運命とは判らないもので、その大谷選手 続きを読む
人間の「記憶」と「予感」は、どっちの方が人を支配しているのだろう。時々わからなくなる。あれは今から26年前、つまり1999年のことだ。わたしには妙な予感があった。「この株を今買って 続きを読む
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む