アメリカのトランプ大統領は7日、エルサレムをイスラエルの首都であると認定した。日本人にとっては、別にどうでも良い話なのだが、世界はこれに著しく反応した。大昔から“イスラエル・パレスチナ問題”というのは、いつも火種を抱えていて、何かしらの闘争を繰り返してきた。最近になって、ようやく落ち着いてきたかに思われていた矢先だっただけに「寝た子を起こす」ようなトランプ発言が、各国首脳たちを怒らせている。大体が「エルサレム」は2000年以上も前から“聖地”とされてきているのだが、実際には“神聖な空気”が漂っていたようなことはなく、常に“戦いの舞台”となってきたところで、言ってみれば“聖地よりは戦地”の印象が強いのが第三者的な観方だ。どうしてそうなるのかというと、ユダヤ教とキリスト教とイスラム教の三つの宗教が、いずれも「聖地」として扱っているからで、私が現地に行って「聖地じゃなくて戦地だろう」などと叫ぼうものなら、それぞれの民族から“袋叩き”に遭いかねない。そういう危険な場所なのだ。さぞかし、聖霊たちも嘆いていることだろう。多くの人は知らないが、ユダヤ教とイスラム教のイメージする「神」には共通点が多い。一言で言えば“怖い神様”なのだ。“命令する神様”なのだ。確かに“味方”もしてくれるのだが、それはあくまで神様に従った時であって、逆らった者には容赦しない。その点でユダヤ教とイスラム教の神様は、ほぼ同様である。それに対してキリスト教は“比較的ゆるい神様”で、あまり細かなことまで規定しない。命令に逆らったとしても、あまり怒らない。ただ困った時でも“味方”してくれないこともある。傍に居て、一緒に悩んだり、励ましたりはしてくれるが、すぐには救ってくれないことも多い。イジメられた時にも、黙って見ているような頼りないところもある。そういうそれぞれの神様なので、どっちが良いとも一概には言えない。案外、聖地なのだから“日本式神社”なんかを建てて、そっとしておけば仲間入りができるんじゃないかな…と思ったりする。そして「聖地ラーメン」とか「聖地天ぷら」とか「聖地寿司」とか、宅配も大丈夫ですとか…って、もう止めとけって!
この人の名前を久しぶりに女性週刊誌記事の中で視た。歌手で女優の五月みどり氏だ。現在85歳だが、昨年から認知症となって要介護施設の中で暮らしている。実質的には実の娘さんが訪ねて世話を 続きを読む
或るインタビュー記事を読んだ。精子提供を受けて生まれ、それを知らずに29歳まで過ごし、偶然知ることになって、その後は「なぜ知らせてくれなかったか」「提供者を捜し出したい」という気持 続きを読む
ホテル事業で赤字を膨らませていた企業が、いつの間にか“大きく変身”して、いまや「日本のストラテジー社」と呼ばれている企業がある。東証スタンダードに上場している「メタプラネット」とい 続きを読む
学歴詐称問題で“すったもんだ”したあげく、伊東市の田久保真紀市長は「続投」することを表明した。今年はどうも“そういう年”らしく、兵庫県の斎藤知事も最終的に「続投」となった。マスコミ 続きを読む
架空取引による「裏金捻出事件」で川崎重工は神戸造船工場の幹部ら関係者51人を懲戒処分にした。その“裏金”を飲食費やゲーム機提供に宛てていた海上自衛隊のトップを含む関係者93人に対し 続きを読む
TV画面に「逃げて‼」という文字が大きく出ている。いつまでも出ている。だが、実際には“3m”と予測されていた地域でさえ“1m”にも達していない。だが画面には、いつまでも「逃げて‼」 続きを読む
選挙によって野党がちょっとだけ多くなり、その結果として「現金給付」より「減税」に傾く可能性が、ちょっとだけ強くなった。最近は日本だけではなく世界的に“極右政党”が大躍進の時代となっ 続きを読む
「石の上にも3年」という言葉があるが、山形大学が「ナスカの地上絵」の研究を始めて早や20年が経過している。石の上にも20年だ。その結果、今回も「248点の新しい地上絵」を発見したそ 続きを読む
確か2年ほど前まで「生涯収支マイナス2億円君」だったような記憶がある「霜降り明星」粗品氏が、現在は「生涯収支マイナス4億円君」に変っていて、相変わらず毎週土曜日に彼自身の“競馬予想 続きを読む
われわれはどうしても「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で、苦悩しているときには「これさえ上手くいけば幸せになれるのに…」などと思いがちなものだが、いざ、それが過ぎ去ってしまうと、もう“その 続きを読む