何かがおかしい、と感じていた。「リオ五輪」報道に関してだ。“日本のメダルラッシュが続いています”とか、“今日もメダル獲得のニュースです”とか、興奮口調のMCたちが“リオ五輪”番組を盛り上げようとする。もちろん、日本人がメダルを獲得することは、同じ日本人として私自身もうれしい。それはそうなのだが、何かが“違っている”ように感じてならなかった。本当に「リオ五輪」において、日本国は“素晴らしい活躍”をしているのだろうか。実は、そうでもないのだ。まず、メダル数だが、日本は今のところ世界ランキングとして“第10位”であり、前回の“第11位”とほぼ同様の位置にある。例えばアメリカだが現在までに“84個のメダル”を得ていて、中国やイギリスも“50個以上のメダル”を得ている。日本は“29個”だ。ちなみに前回の日本のメダル総数は“38個”だ。開催地ブラジルの社会派雑誌による事前の“メダル獲得予想”では、日本は「金メダル14個」とされている。それに対して現在まで「金メダル7個」は、誰が考えても“多い個数”ではない。このように、冷静に見比べれば、今回のオリンピックで特別“日本勢が活躍”しているわけではない。ただ“新たな分野”で、メダルを獲得し始めたのは事実だろう。それにしても、この“もやもや感”は何なのだろう。まてよ。“メダルの数”が多すぎやしないか。一体、何百個のメダルが用意されているのか。我々はどうしても「オリンピック」というと、“世界一”とつなげて考える習性がある。確かに“世界一”なのかもしれないが、いつの間に、こんなに“競技数”が多くなったのだろう。何百個もメダルが用意されているということは、何百個も“競技種目”があるということで、オリンピック村へ行けば、数千人ものメダリストたちが“うようよしている”ということになる。そういうのって、本当に“世界一”なのだろうか。なんとなく「ノーベル賞」との“違い”が感じられ、“世界一”と盛り上げ、巨大な“マネー”がうごめいている「危険地帯」のようにも…。
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む
日本人にとって、解かりやすいようで解かりにくいのがフィリピンという国だ。まず、現地には昔から“棲みついている”日本人が結構いる。彼らはフィリピンの社会構造に詳しく、それなりの力を持 続きを読む