「世界がまだ見ぬボールパーク」というのが日ハム新球場のうたい文句のようだ。札幌から少し離れた場所にある“北広島市”というのが、その新球場の建設予定地である。ハッキリ言って、この街のお客さんだけではとても球場人数を黒字に出来ない。現在の本拠地である札幌市から大挙押しかけないと、埋まらないはずの球場なのだ。ただ日ハムが目指す“ボールパーク構想”というのは簡単に言えば「野球新都市」の実現で、アメリカの一部都市などで既に存在している野球を主体としたテーマパークとして街全体を活性化させることにある。昨日、札幌市のホテルで正式発表会が行われた。ただ奇妙な点がいくつかある。総工費600億円をかけての建設となるのだが、そのうちの66.7%は日ハムが出資し、それ以外の33.3%は“外部パートナー”が出資すると規定している。ところが、その外部パートナーは決まっていない。道内企業に“募集”を掛けるようなのだ。これが札幌市に出来るのであれば、すぐ手を揚げる企業が出て来ると思うのだが…。この球場はアクセスが良くない。そこで現在、新駅を作ろうという構想もあるのだが、これも赤字続きのJR北海道には手持ち資金がなく、すぐには取り掛かれない可能性もある。確かに「世界がまだ見ぬ」と謳うだけあって、この球場はいろいろな面で斬新である。まず、球場なのに三角屋根なのだ。それに全面ガラス張りである。恥ずかしくないのか。左翼席上段には温泉施設も併設される。つまり、温泉につかりながら野球観戦を生で観れるのだ。いいの、そんなことして。ホームランボールが飛んできたとき、飛び出せないじゃないか。2023年の3月開業予定であるから、まだ完全決定ではないのかもしれないが、とにかく“ユニークな球場”が出来上がることだけは間違いがない。ただ札幌からの観戦者たちは野球は見ても、それと一体化している“パーク”の方まで立ち寄るだろうか。土日は別として、平日はきわめて難しい。なぜなら、札幌市内まで今のままだと戻るには少し時間が掛かり過ぎるのだ。600億円を投資して建設する球場が閑散としていたのでは目も当てられない。その点で、もう少し都市としての工夫をしないと、寂しい球場になってしまう予感が…。
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む
AKB48を卒業して後、自らのブランドを立ち上げアパレル社長に転身したのが小嶋陽菜氏だ。その小嶋氏が久しぶりTV番組に出演したようだ。9月に“3周年記念”を迎える自らのブランドの“ 続きを読む
とても興味深い事実がある。卑弥呼の時代の日本人は「刺青を入れていた」という記述が中国史書『倭人伝』にあり、それはそのまま古代中国の“殷(商)王朝時”の人々の姿に重なる。ところが『倭 続きを読む
いつの頃からか「日本株」に“勢い”が出てきている。もっとも、それを演出しているのは一部の“AI銘柄だけ”とも言えるが、それに引き摺られる形で多くの銘柄も“新高値”に到達し始めている 続きを読む
長年続いている「さんま・玉緒のあんたの夢を叶えたろか」というTV番組がある。今年も放映されたというのだが、その番組に中村玉緒氏の姿はなく、それを観た多くの人たちから、主役であるはず 続きを読む
今から50年先、100年先の未来を考えた時、その時にも、人の暮らし方というのは、それほどの違いはなくて、今と同じように「自然災害」を怖れながら、生きているのに違いない。もちろん、人 続きを読む
本当に久しぶりでJRの長距離“特急”で短期の移動をした。そうすると、いろいろな発見がある。まず、列車の“揺れ”が大きい。今どき、こんなに“揺れる車両”が許されるのだろうか。北海道の 続きを読む
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む
韓国で2000年代に活躍していた歌手のイ・ミン氏(46歳)が自宅で死亡しているのを、帰宅した夫が発見した。現在、警察が死亡のいきさつを調べているようだが、自殺であると思われる。つい 続きを読む