日本の場合は「天皇」は「王」とは微妙に異なるので、その娘が「王女」と呼ばれることはない。ただ実質的には「王」及び「王女」扱いを受けていることは事実だ。さて、ノルウェー王室では現在ちょっとした問題が持ち上がっている。王女・マッタ・ルイーセ氏(47歳)が「王女」の肩書を返上したいといっているのだ。今後は一応これまでやってきた公務は行うが、それ以外の時間は「一私人」として活動したい、ということらしい。どうしてそういうことになったのかというと、国民から猛バッシングを受けたからだ。実は最近、王女は「シャーマン(呪術師・霊媒師)」を名乗る男性デュレク・ヴェレット氏と仲が良く、彼と一緒で「王女とシャーマン」ツアーを有料で企画・募集したのだ。ところが、これは明らかに「王室」の商業利用にあたるということで、国民が猛反発、彼女自身の謝罪へと発展した。多分、彼女はあまりのバッシングに一応謝罪はしたのだが、納得してはいなかったようだ。そのすぐ後で“「王女」の肩書返上”を言い出したからだ。ただ、ここは難しいところで“王室の公務”というのは「王女」だから成り立つわけで、もし「王女ではない」ということになったなら、事実上、公務は出来ない。だから彼女がいくら「それ以外の時は私人ルイーセ」と言っても、それを国民が受け入れるかは微妙としか言いようがない。要するに彼女は“スピリチュアル”に目覚めてしまっていて、どうやら後戻りできない状態にあるらしい。ここで登場する「シャーマン」とは一緒に動画にも出ていて“恋人同士”といった感じだが、“王女”ではあっても“一人の女”と訴えたいのかもしれない。ちなみに彼女は長女で30歳の時に人気作家と結婚し3人の子供をもうけたが2016年に離婚している。一般的に言えば「シングルマザー」だが、王室なので経済的な問題はない。「公務」は仕事だが、好きでやっている仕事ではない。彼女自身は「スピリチュアル」に目覚めたのだ。私の観るところ、どうバッシングされようが彼女は「シャーマン」との“社会活動(?)”を辞めないだろう。彼女は、そこに“生きがい”を見出したのだ。「王女」では見出せなかった“生きている証”を見出してしまったのだ。それに「愛」もある。どんなに「怪しい」とさげすまれようと、王女らしく、堂々とスピリチュアルを発信していく。
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む