最新の内閣府の調査によって、驚くべき数値が出て来た。日本は“男性優位”だとか“女性蔑視”だとか言われているが、必ずしもそうとばかりは言えないことが、調査から明らかになっている。つまり、女性は男性から25.9%何らかの“暴力”を受けた経験を持っているが、同時に男性も女性から18.4%“暴力”を受けた経験を持っているというのだ。もちろん、女性の4人に1人が“暴力を受けた過去”があるのは重視しなければならないが、それと同じように、あるいはそれ以上に、男性の5人に1人弱が“女性から暴力を受けた過去”があるのだ。つまり、それほど“大きな差”ではなく、男女とも“異性からの暴力”を体験しているのだ。そして、その被害者たちの約半数が、それを誰にも相談していない。具体的には女性の41.6%、男性の57.1%が相談していない。この数字は明らかに男性の方が「相談できないでいる」ことを表している。実際、もし、相談を受けたとして、あなたなら何と答えるだろう。女性の場合と違って、例えば警察に駆け込んだとしても、それを日本の警察は、まともに取り合ってくれるだろうか。女性の場合には、さまざまな団体が“味方”してくれるように出来ている。けれども、男性達の場合には、それらにまともに“対応してくれる団体”の存在を聴いたことがない。つまり、男性の方は“泣き寝入り”するしかないのだ。こういう実態は、おそらく各マスコミも“沈黙したまま”なのに違いない。そういう部分がマスコミというのは“きわめて不平等”なのだ。政治家にしても、動こうとする人は、おそらく誰もいない。“男性優位”と受け止められている日本国では、そういうことに取り組もうとする政治家は“叩かれる”に違いないのだ。例えば、男性は女性から叩かれたとしても、蹴られたとしても、唾を吐かれたとしても、それに“黙って”耐えるしかないのか。どこか不平等ではないか。ほんとうに「男女平等」を訴えるのであれば、女性側にも、男性側にも、シェルター的な避難先があって良いし、やさしい励ましがあって良い。「男なら耐えられるはず…」って、なんかおかしくないか。日頃から「平等」という言葉を口にする人たちは、どう答えるのか。
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む