日本の銀行の金利は現在“世界最低水準”である。だから銀行にお金を預けても一向に増えない。ところが、そうではない時代もあった。バブル期には年8%の金利で10年間放っておけば“2倍以上の金額”になった時代もある。現在でも、そういう国はたくさん存在する。金利が20%を超えている国もある。う~ん、羨ましい。そこで…というわけでもないのだろうが、プロ野球「広島カープ」のおひざ元にある「もみじ銀行」や「広島銀行」では、広島カープの成績によって金利が上乗せされる「定期預金」の受付が始まった。もみじ銀行の方は「カープV預金2019」という一年物の定期預金だ。カープの成績に準じて通常よりも0.1~0.025%金利が上乗せされる方式だ。広島銀行の方はカープの主催ゲームの観客動員数を用いる「カープを応援しよう!定期預金」というものだが、同じく0.1~0.025%上乗せされるらしい。どちらも“地元愛”が色濃く出ていて微笑ましいともいえるが、ただ“0.1~0.025%”という金利の上乗せが、なんかみみっちいというか、切ないというか、もう少し大胆に出来ないものなのか。そこで、この方式を東京オリンピックにも導入しない手はない。例えば「東京オリンピック・金メダル預金2020」(一年物定期預金)として、金メダルを日本選手が一つ取るごと金利が0.25%上昇していくというのはどうだろう。これなら金メダルを20個取れば金利を5%まで上昇させられる。丁度良い金利になるではないか。日本中から申し込みが殺到することで、銀行としても採算がとれるのではないか? 預けた人達は日本人選手に対して金メダルが取れるよう必死に声援し、銀行員の方達は逆に日本人選手が“破れる”方への応援に必死となる。東京オリンピックそのものが、妙な形で日本中を熱狂させるのだ。そして、その前に住宅金利もつられて上がっては大変と、駆け込み需要が急増する可能性もある。もっとも、惜しくも「銀メダル」だった選手は“熱狂の渦”から放り出されて哀しい想いを味わうのだが…。
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む