ここにきて中日ドラゴンズが“破竹の6連勝”である。奇妙だ。一週間ほど前まで、中日は負け続けていた。何しろ、シーズン途中で谷繁監督が居なくなった。分かりやすく言うと辞めさせられた。現在は“監督不在”である。開幕からずっと四番だったビシエドも居なくなった。左足首ねん挫でリハビリ中だ。ところが、そういう状態となってのち6連勝しているのだ。実は中日は開幕からおかしかった。今シーズンは、接戦になると、必ず負けていた。谷繁監督になって、それが続いていた。接戦になった時、勝つか負けるかは“監督の技量+運”しだいである。基本的にプロのスポーツはそうだ。プロのスポーツというのは、各選手の技量そのものは、そんなに大きく違うものではない。元々持っている素質をいかに引き出すか、試合の流れの中で、いかに“効果的に発揮させられるか”、それは監督の“腕しだい”なのだ。プロスポーツは“運”や“ツキ”を味方にすることも重要である。それを味方にできるかどうかも監督の持っている「運」が七割方握っている。もちろん、これらは“接戦の試合”の場合であって、“大差がついている試合”では何の効力もない。ところがプロ野球とかサッカーなどは接戦の試合が多い。だから、監督の持っている力が大きく働くのだ。つまり、元々“強い運”を持っている人物が監督になると、チームは強くなる。それが証拠に中日は落合監督だった時、接戦の多くをものにした。だから常に上位球団で居られたのだ。彼が監督だった時、あまり大差のついた試合は少なく、ぎりぎりで勝っていく試合が多かった。元々の戦力はそれほどないのに、監督の技量と運とで、勝ち上がっていったからだ。だから敗れるときには“大差で敗れる”ことも多かった。監督を去って後、妙な形で球団に残ったが、それは“大きな間違い”だった。彼のような「運」を持っている人物は“表側”に立たないと、その運を発揮できない。“裏側の人物”では力量を発揮できないのだ。さて、来期の中日はどうするのだろう。いっそのこと、監督もいない、四番もいないチームとなって、がむしゃらに勝ち進んでいくチームになれば「燃えよドラゴンズ」の栄光を掴めるのかもしれない。
わたしの中では、その“懐かしい店名”はとうの昔に“無くなった”ものだと思っていた。なにしろ大昔の記憶に残存している居酒屋チェーンだったからだ。だから、その記事を読んだとき、わたしは 続きを読む
芸能人の多くは、それぞれに与えられた“イメージ”というものがある。一度与えられたイメージはなかなか覆らない。船越英一郎氏には“断崖絶壁に真犯人を追い込む”二時間ドラマの主役イメージ 続きを読む
現フジテレビ経営陣から前社長・港浩一氏と元専務・大多亮氏とが「損害賠償訴訟」で提訴された。300社以上に及ぶ広告収入453億円が失われてしまった…として、その一部50億円を賠償すべ 続きを読む
何となく私には抵抗感がある。それに怖い。人間に対しての“豚臓器の移植手術”だ。現在、中国では世界に先駆けて“豚臓器移植の実験”が盛んだ。先日も、脳死判定された男性(39歳)に対して 続きを読む
猛暑が続くので「寝不足」に陥っている人が多いらしい。確かに、暑い夜は寝苦しい。とはいうものの、わたし自身は「寝られない」ということがない。いつでも、どんな季節でも、すぐ“眠くなって 続きを読む
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む