集中豪雨で多くの命が失われた。多くの家屋も失われた。昨日まで平和に幸せに暮らしていた人々が“家庭・家族”を奪われていった。結局、いつまで経っても、人間は大自然に勝てない。私は『この占いがすごい!2018年版』の243頁に「自然災害に巻き込まれやすいのは政令都市の郊外に位置する町村と、過疎化が急速に進んでいる地域です。(中略)同時に集中豪雨によるがけ崩れ、山裾にある建物の崩壊に注意が必要です。集中豪雨による川の氾濫で水没する地域が出て来そうです」と記していた。確かに、これらは的中した。けれども、こういう予言は当たらない方が良いのだ。いつも、当たらないで欲しいと思いながら書くのだ。自然災害は昨日までの“平穏な暮らし”を一瞬に奪っていく。強引に奪っていく。映画とかドラマなら、その後に幸運が訪れ、幸せが戻ってくるようなストーリーが多いのだが、現実は異なる。多くの場合、その後何年も、時には何十年も、その傷跡を引き摺って生きていかなければならない。失われた命は二度と戻ってはこない。人間の科学は確かに日進月歩で進んでいるように見える。けれども、それで自然災害が防げるようになったかというと、そうではない。大自然は、人間の科学をあざ笑うかのような“大きく鋭い爪痕”を残す。そして、ささやかな人達の“ささやかな暮らし”を奪っていく。TV等でも「命を守るための避難をしてください」とはいうが、その地域一帯が水没してしまうような場合、どこに避難すれば良いのか、IT企業も含めて何も教えてはくれない。極端なことを言えば、ITもAIも少しも役立たない。タイの洞窟に残されている少年達も、そこに居ることが判っていても、すぐに救出することが出来ない。徐々に体力や気力が奪われていく。ここでも人間の科学は無力なのだ。7月6日、FANTASTICSのパフォーマー中尾翔太氏が胃がんにより亡くなった。22歳という若さであった。医療の面でも未だ“がんの特効薬”は発見されていないのが実情だ。デビューしてまだ2年。昨年末に異変を感じて“がん発覚”その後半年間で天国へと召された。どうか科学よ、宇宙など行かなくて良いから、目の前の生活に、もう少し寄与してくれないか。
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む
日本人にとって、解かりやすいようで解かりにくいのがフィリピンという国だ。まず、現地には昔から“棲みついている”日本人が結構いる。彼らはフィリピンの社会構造に詳しく、それなりの力を持 続きを読む