ときどき正規の学校教育を出ていなくても“名誉教授”として教壇に立つ人がいる。尾関清子氏は、その典型だった。現在、東海学園女子短大名誉教授の職にある。また立命館大の環太平洋文明研究センターで客員協力研究員を務める。地味ながら「縄文の布」研究では日本の第一人者と言われる存在だ。彼女が“縄文の布”と出逢ったのは50代の頃で、偶然の産物だった。たまたま出逢った“縄文布”がさまざまな方法で編まれていたことに魅了され、どんどん調べ追及していくうちに“専門家”となった。縄文布の地域性や起源など、調べれば調べるほど興味がわいた。だから80代になっても“若く”いられた。そして昨年9月博士論文として「縄文の布―日本列島布文化の起源と特質」を提出、高評価を得て立命館大から88歳で修士課程をとびぬけ「文学博士号」を授与されたのだ。彼女の栄誉は、ただ単に「日本人最高齢で博士号を貰った」ということにあるのではない。われわれ日本人の誰もの祖先である“縄文人”の衣服について、その起源や地域性について、徹底的に調べ上げ解き明かしたことにある。或る意味で考古学研究の“大きな成果”の一つなのだ。おそらく彼女は研究に没頭している内に、“縄文人の霊”が背後に憑くようになったのだろう。そして背後から暗示的に教えてくれたに違いない。彼女があまりに“縄文人”に近づいてくるので、縄文人の方も彼女に何かを授けてやろうと考えたに違いない。尾関氏は“博士号の授与”を「金メダルを貰ったような喜び」と表現したが、一見、努力のたまものに見える「博士号の授与」は、案外、いつの間にか“縄文機織りの世界”へと彷徨いこんだ一人の女性に“ありがとう”の感謝を込めて、縄文人たちから贈られた“真実の証”なのに違いない。
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む
韓国で2000年代に活躍していた歌手のイ・ミン氏(46歳)が自宅で死亡しているのを、帰宅した夫が発見した。現在、警察が死亡のいきさつを調べているようだが、自殺であると思われる。つい 続きを読む
昨年一年間で日本在住の外国人のうち8863人が「日本国籍」を取得した。そして、その中では中国人の日本国籍取得がもっとも多く、3122人に達したという。それまで首位だった韓国人を90 続きを読む
この人の名前を久しぶりに女性週刊誌記事の中で視た。歌手で女優の五月みどり氏だ。現在85歳だが、昨年から認知症となって要介護施設の中で暮らしている。実質的には実の娘さんが訪ねて世話を 続きを読む
或るインタビュー記事を読んだ。精子提供を受けて生まれ、それを知らずに29歳まで過ごし、偶然知ることになって、その後は「なぜ知らせてくれなかったか」「提供者を捜し出したい」という気持 続きを読む
ホテル事業で赤字を膨らませていた企業が、いつの間にか“大きく変身”して、いまや「日本のストラテジー社」と呼ばれている企業がある。東証スタンダードに上場している「メタプラネット」とい 続きを読む
学歴詐称問題で“すったもんだ”したあげく、伊東市の田久保真紀市長は「続投」することを表明した。今年はどうも“そういう年”らしく、兵庫県の斎藤知事も最終的に「続投」となった。マスコミ 続きを読む
架空取引による「裏金捻出事件」で川崎重工は神戸造船工場の幹部ら関係者51人を懲戒処分にした。その“裏金”を飲食費やゲーム機提供に宛てていた海上自衛隊のトップを含む関係者93人に対し 続きを読む
TV画面に「逃げて‼」という文字が大きく出ている。いつまでも出ている。だが、実際には“3m”と予測されていた地域でさえ“1m”にも達していない。だが画面には、いつまでも「逃げて‼」 続きを読む