今年は“自然災害”が多い。日本だけではなく、世界的に多い。次から次へと報道されていくことで、或る種の“マヒ”のようなものが起こる。なんとなく、大した災害ではなかったかのような“錯覚”が生まれるのだ。半月ほど前に起きた「北海道地震」も、それを体験した私自身でさえも、大したことではなかったかのような記憶にすり替えられつつある。けれども、それは私が室内のランプや陶の置物や大きな置時計などを壊した程度で済んだから言えることで、同じ札幌でも、液状化現象が起きた清田区や道路が陥没した東区では、未だ復旧のめどが立たない地域も多い。住宅の崩壊だけで言えば、札幌市が厚真町などよりはるかに多い。清田区里塚で自宅のリフォームを地震の1週間前に終えたばかりの人物がいる。彼は最近、足腰に不安の出てきた奥さんのため、20前に購入した自宅をバリアフリーへと670万円をかけてリフォームし、8月30日に完成したばかりだった。その日は仕事でタクシー会社の営業所に居る時間帯に地震に遭った。すぐ自宅へと駆け付けると、奥さんは家の中で寝たままの状態であったらしい。玄関が地震により開かないので、庭の窓から奥さんを戸外に救出した。これで二人の生命は確保された。この時点では、家は見た目だが傾いていなかった。ところが、それから徐々に“家の傾き”が始まる。液状化現象で陥没と土砂流出が始まったからだ。そうして半日くらいの間に、完全に自宅は役所の係員から「危険」の赤紙を貼られる住宅へと変わった。もう、とても住める状態ではない。こうして被災者用の公営住宅が与えられることになったが、今、空きがあるのはエレベーターのない4階や5階が多く、障碍者手帳を持たない奥さんは“足腰が悪い”と言っても通用しないのだ。自然災害には、このような一般報道だけからではわかりにくい“運・不運”がある。よく火災に遭って“焼け太り”するような幸運な人もいれば、わずかの違いで“命を落とす”とか、すべての“財産を失う”人もいる。そして“不運”な人は「悪魔の爪痕」にもがき苦しみながらも、どこにもそれを訴えることが出来ず“爪痕”と共に生きていくのだ。
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む
日本人にとって、解かりやすいようで解かりにくいのがフィリピンという国だ。まず、現地には昔から“棲みついている”日本人が結構いる。彼らはフィリピンの社会構造に詳しく、それなりの力を持 続きを読む
わたしは子供の頃、手相は変化しないのだと思っていた。それが、いつからか、だれに教えられるというのでもなく「手相は変化していくものだ」と理解するようになった。たくさんの手相を観ていれ 続きを読む