まだ正式決定ではないが、ソフトバンク&ヤフー&イオンによる“新たなショッピングサイト”が誕生する。既にヤフーとイオンは別個に通販サイトを持っているが、より大規模な通販サイトを誕生させることで、急速にその勢力を拡大中のアマゾン通販に対抗しようとしている。アマゾンを警戒しているのはヤフーだけではない。ネット通販の老舗「楽天」も先頃、米流通大手ウォルマートと組んで新たなサイトを立ち上げることを表明した。さらに、セブン&アイ・ホールディングスも通販大手アスクルと提携、それぞれが共同戦略によって「アマゾン」と対抗していこうとしているのだ。こうして、いつの間にか“昔の商店街”というのは、どんどん隅へと追いやられていく。個人商店ではとても対抗できない時代に入りつつある。確かに“商品”は安く、早く、手に入るのかもしれないが、その代り身近な通りへと出掛けて、それぞれのお店を巡って、お隣さん的感覚で“お買い物をする”という時代は遠ざかりつつある。そのせいだろうか、一時期、衰退していたデパートが最近、息を吹き返しているような気がしてならない。デパートの方が、昔のように対話の中で人の眼を見ながら“お買い物”が出来る。もしかすると、われわれは、やっぱり街の中の“お店屋さん”の方が、何となく“欲しいものが買えた”という実感を得ることが出来るのかもしれない。確かに、アマゾンとか、楽天とか、ヤフーとか、便利だし、安いし、早い。ただ、時々何かが違うと思う時がある。例えば自分の欲しいものがあっても、画面上にそれがなかなか出て来ないのだ。特殊な商品とか、高額な商品とか、昔の製品とか、何らかの必要性があって、どうしても“それ”が欲しいという時がある。ところが画面上では、どう書き込めば、或いは、どこを探せば、それに辿り着くのかが中々解からない。そういう時、生き字引のような店主さんとかがいれば、すぐに教えてもらえるのに…と思ったりする。便利な世の中になって、安くモノが得られるのも良いのだが、街にそれぞれの“お店屋さん”が並んでいた時の方が、何となく浮き浮きして幸せだった幻想を持つのは、私だけなのであろうか。
昨年一年間で日本在住の外国人のうち8863人が「日本国籍」を取得した。そして、その中では中国人の日本国籍取得がもっとも多く、3122人に達したという。それまで首位だった韓国人を90 続きを読む
この人の名前を久しぶりに女性週刊誌記事の中で視た。歌手で女優の五月みどり氏だ。現在85歳だが、昨年から認知症となって要介護施設の中で暮らしている。実質的には実の娘さんが訪ねて世話を 続きを読む
或るインタビュー記事を読んだ。精子提供を受けて生まれ、それを知らずに29歳まで過ごし、偶然知ることになって、その後は「なぜ知らせてくれなかったか」「提供者を捜し出したい」という気持 続きを読む
ホテル事業で赤字を膨らませていた企業が、いつの間にか“大きく変身”して、いまや「日本のストラテジー社」と呼ばれている企業がある。東証スタンダードに上場している「メタプラネット」とい 続きを読む
学歴詐称問題で“すったもんだ”したあげく、伊東市の田久保真紀市長は「続投」することを表明した。今年はどうも“そういう年”らしく、兵庫県の斎藤知事も最終的に「続投」となった。マスコミ 続きを読む
架空取引による「裏金捻出事件」で川崎重工は神戸造船工場の幹部ら関係者51人を懲戒処分にした。その“裏金”を飲食費やゲーム機提供に宛てていた海上自衛隊のトップを含む関係者93人に対し 続きを読む
TV画面に「逃げて‼」という文字が大きく出ている。いつまでも出ている。だが、実際には“3m”と予測されていた地域でさえ“1m”にも達していない。だが画面には、いつまでも「逃げて‼」 続きを読む
選挙によって野党がちょっとだけ多くなり、その結果として「現金給付」より「減税」に傾く可能性が、ちょっとだけ強くなった。最近は日本だけではなく世界的に“極右政党”が大躍進の時代となっ 続きを読む
「石の上にも3年」という言葉があるが、山形大学が「ナスカの地上絵」の研究を始めて早や20年が経過している。石の上にも20年だ。その結果、今回も「248点の新しい地上絵」を発見したそ 続きを読む
確か2年ほど前まで「生涯収支マイナス2億円君」だったような記憶がある「霜降り明星」粗品氏が、現在は「生涯収支マイナス4億円君」に変っていて、相変わらず毎週土曜日に彼自身の“競馬予想 続きを読む