2006年に亡くなった俳優・岡田眞澄氏の娘が「2019ミス・インターナショナル日本代表」に選ばれた。故・岡田氏は2005年まで毎年「ミス・インターナショナル」のMCを務めていた。その娘である岡田朋峰さん(20歳)は、抜きん出た美貌で今回グランプリを射止めた。その後のインタビューで彼女は「父は気品がありエレガント」であったと述べた。ミス・インターナショナルの舞台上で、自分の父親に対し「気品がありエレガント」と言える娘がいた。つまり日頃から、家庭の中でも“気品ある振る舞い”をしていた父親がいたということだ。そういう風に振舞い続けていたことはすごい。けれども、この“同じ父親”に対して、二度目の結婚で産れている長男・岡田眞善氏はまったく異なった評価を下す。人前では見栄を張る父親を「人として軽蔑すらしていた」とTV番組のインタビューで語っている。二度目の結婚生活と、三度目の結婚生活とでは、明らかに見えていた“父親像”が違っている。確かに、人知れず努力をして、人前では“優雅にほほ笑む”のがミス・インターナショナルだ。娘にとって、父親は手本となった。その点、俳優となった長男には「岡田眞澄の息子」として周りから見られるのが嫌だったかもしれない。極貧でも“虚栄を張る”父親が許せなかったかもしれない。ところで、岡田氏以外でも、俗にいう“二世タレント”は続々と誕生している。あっという間に成功する者もいれば、親の名だけが“ついてまわる”者もいる。坂口杏里氏は、その代表格だ。生前、母親の坂口良子氏は娘を芸能界デビューさせ、一人前にしようと躍起になっていた。その甲斐もあって「坂口杏里」の名は“バライティ番組”で知名度をアップさせた。ところが、わがままな部分が随所で飛び出し、やがて芸能界から追放されてしまった。その後、風俗や水商売で話題となった時期もあるが、また芸能界に戻りたいと騒ぎ出している。「血は水よりも濃い」で女優としての素質は、それなりにあるとは思うが、社会人としてのマナーや規律は守らなければならない。墓場の母親を安心させるためにも、許されるなら“芝居に情熱を注ぐ”のが、本人に一番向いた生き方のような気がするのだが…。
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む