「日経平均」は昨日、30年半ぶりの“3万円台”を終値でも付けた。私は去年から「日経平均」が今年3月末まで3万円台に到達すれば、すぐではなくても必ず“バブル期”につけた38900円という最高値を更新するようになる、と言ってきた。それが2月中につけたのだから、“日本経済の復活”がますます早まって来たということになる。よく「実体経済と離れすぎている」という人が居るが、株価というのは“先を行く”ものなので、今の実態にそぐわないからと言って、現実を反映していないとは言えない。丁度、例えば手相を観て、太陽線や水星線の出現で「必ず成功して財産も得られる」と予言するのと同じようなもので、先行する“指標”として捉えれば不思議でも何でもない。その因果関係を科学的に証明することは難しいが「予兆」という現象は何にでもある。例えば「気象予報」だって、予兆の一つには違いない。今、強風や豪雨のど真ん中にあるとしてもこれまでの“経験知”である予想図から3時間後には「晴れる」と予想するのは難しくはない。それとまったく同じで、今30000円台に達したということは、やがて“バブル期を抜く”ようになると予測するのは、そうならないと予測するよりも自然なことなのだ。問題は「いつ抜くのか」に興味は移ってきた。これまでだと“8900円分の上昇”には時間が掛かった。ところが、去年11月から「日本株」は急速に勢いづいた。それまでの“行きつ戻りつ”の繰り返しが嘘のように“一気に進む形”へと切り替わった。でなければ、こんなに早く3万円台に到達できなかった。そういう点を踏まえると、案外早く、その時期はやってくる可能性がある。もっとも、それにはひとつ条件があって、アメリカ株が“崩壊しなければ…”なのだ。アメリカ株が“世界の株価”を牽引していることは誰も否定のしようがない。しかも「日本株」は、アメリカ株の影響を大変に受けやすい。奇妙なことに、アメリカ株が急落するような場合、本家アメリカの株よりも「日本株」の方が大きく下がる。日本国自身の経済状況などお構いなく、アメリカさんからの影響をもろに受けてしまうのが「日本株」なのだ。今だって「日本株」が急速に上昇したのは、アメリカ経済が立ち直っていく“幻影”に乗っかっているからだ。では、もしアメリカ株の影響以外で「日本株」が急落することがあるとすれば、それはいつなのか。それは周りの誰もが「株を買い出した時」に尽きる。そうなると必ず「バブル」となるからだ。つまり、マスコミが騒いでいる内は心配いらないのだが、マスコミではなくて周りの人たちがみんな「株」を求めだした時、それは“急落”が忍び寄っている時だと思った方が良い。
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む
タレントのたかまつなな氏が8月17日に“事実婚”をしたというニュースが流れていたが、それが昨日“反響”に対するご自身の意見を追加投稿し、ほんとうは「法律婚をしたかったが出来なかった 続きを読む
数年前まで「大谷晋二郎」はプロレスラーとして活躍していた。若い時から“独特の雰囲気”を持っていて、或る種のカリスマ性もあった。ところが……人間の運命とは判らないもので、その大谷選手 続きを読む
人間の「記憶」と「予感」は、どっちの方が人を支配しているのだろう。時々わからなくなる。あれは今から26年前、つまり1999年のことだ。わたしには妙な予感があった。「この株を今買って 続きを読む
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む