久しぶりで私の“新しい本”が誕生した。『全身観相術の神秘』(波木星龍著・八幡書店刊・B5判・458ページ・8800円)という大判で分厚く高額な本だ。実質的には今月後半に各書店に並ぶ予定の新刊だ。私がこれまで出した本の中で、いちばん価格が高い。それに、いちばん大きく分厚い。いちばん年数もかかっていて、いちばん写真や図解も多く、いちばん各種の占いを詰め込んだ本だ。私は貧しい家庭で育ったせいか、本には多数“詰め込まないと”気が済まないところを持っている。よく有名人などが“ユルユルの本”を出版しているが、“貧乏性”なのかそれが出来ない。本の中に、余白を作ることが根本的に“嫌い”なのだ。“活字のみ”で構成されている本も嫌いで、必ず、図解とか、写真とか、イラストとかを多数組み込む。そして雑誌的な構成にする。だいたいが“分厚い本”というのは活字の比重が多くなりがちである。占いの本で“分厚い本”のほとんどはそういうタイプの本だ。小説と違って、占いの本は夢中になって読めるような本ではない。そういう本なのに、文字ばかりで構成されていると、最初の段階で“読む気を無くす”ケースが多い。プロ占い師の方であったとしても、活字のみの本を何百ページも読むのは容易ではない。だから私は専門書として書く場合であっても、極力、図解や写真を多く使用するし、読んでいる人たちが理解しやすいよう心掛ける。占いの本の中には、特に古典の現代訳的な本はそうなのだが、難しい本を難しいまま“復刻”させようとする人たちが居る。さまざまな分野で“日進月歩”の時代に、古典を古典のまま“生で出す”ことが偉大なことであるかのよう勘違いをしている。現代に通用しないものを“生のまま”持ち込まれても活用できない。そうかと思うと、中学生から一歩も進歩していないような“50年前”の初歩的星座占いを、未だ喧伝して平気でいられる人たちが居る。こういう人たちは、自分たちが「中学生レベルの域」に留まって、読者が何も言わないから「それで良いんだ」とでも思っているのだろうか。そんなに一般の“占い好きな大衆”を教養のない人たちだとでも思っているのだろうか。私は、自分が“占い好きな読者”だったころ、自分がもし“本を書く立場”だったなら、こういう本は書かないな、という本を山ほど読んだ。だから、実際に自分が書く立場になった今、その点は常に意識している。必ず、新刊には、これまでどこにも発表していない知識や技法を盛り込む。どうせ、そのうち、死ぬのである。秘伝などともったいぶってもしょうがないではないか。
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む
タレントのたかまつなな氏が8月17日に“事実婚”をしたというニュースが流れていたが、それが昨日“反響”に対するご自身の意見を追加投稿し、ほんとうは「法律婚をしたかったが出来なかった 続きを読む
数年前まで「大谷晋二郎」はプロレスラーとして活躍していた。若い時から“独特の雰囲気”を持っていて、或る種のカリスマ性もあった。ところが……人間の運命とは判らないもので、その大谷選手 続きを読む
人間の「記憶」と「予感」は、どっちの方が人を支配しているのだろう。時々わからなくなる。あれは今から26年前、つまり1999年のことだ。わたしには妙な予感があった。「この株を今買って 続きを読む
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む