韓国は言わずと知れた「整形王国」である。一時期、手相の「運命線」や「太陽線」すらも整形すると聞いて驚いたことがある。その韓国で一時期トップアイドルとして人気を集めた「KARA」の元メンバーで、現在は歌手・女優のク・ハラ氏(28歳)が昨日未明、自殺を図ったらしい。さいわい発見が早く、一命はとりとめたらしいが現在も意識不明のようである。2016年グループ解散後のク・ハラ氏には“不名誉な事件”が続いていた。2018年9月には交際相手との暴力事件が報道された。相手側男性が警察に駆け込んだという情報もある。また、その翌月には元恋人の“リベンジポルノ”が公開されたとの情報もある。最近は「睡眠障害」「消化不良」「うつ病」を患っていたという情報もある。これらが、どこまで本当かわからないが、韓国芸能界が近年、この種の“事件・報道”が極めて多いことは注目すべき事実である。これは韓国人の気質も影響しているのかもしれないが、有名・無名に関わらず、感情のコントロールの下手な人が多いよう感じられる。「君子豹変」という言葉があるが、韓国人には普段はとても穏やかなのに、何かしらの刺激を受けると激高してしまう人が多い。近年の韓国は“競争社会”の典型で、その結果として「美容整形」が花盛りとなった。特に芸能人は「美容整形」することが“当たり前”のようになっている。勘違いされると困るので述べておくが、私は基本的に「美容整形」そのものは“賛成派”である。それによって“美貌”が得られ、自分に対して“自信”が付き、さらに仕事上の成功などの“幸運”も得られるのであれば、これに勝るものはない。だから、2~3か所程度の美容整形であれば、それが許される環境なら大いに行えば良い。但し「過度な整形」「整形依存症」だけは要注意なのだ。これは、基本的に何でもそうなのだが、過度に行うと必ず“依存症”になる。もう、それがなければ生きていけなくなってしまう。韓国の芸能界には、顔がどんどん“変化していく”人達が多い。もちろん日本でも、最近はそういう人達が多くなっていて、というか日本人が韓国に出掛けて行って「美容整形」を受けるケースが多くなって、結果的に「似たような顔立ち」の美男美女が多くなりつつある。当たり前の話だが「美容整形」とは“真実を隠す”生き方である。もし、その部分を“隠す”ことで、或いは“変える”ことで、人生が変わり、運命が変わり、人気が得られるのであれば、誰もがそれを望むだろう。そして、それは基本的に“悪いこと”ではない。ただし、そういう箇所が多くなって“本当の自分”が消えていくことで、つまり「仮面」を付けて生きていくことで、そのこと自体にも葛藤が生まれることになる。また、自分だけがそれであればまだ良いのだが、周りもどんどん“美しく”変わっていき、その中で「取り残されまい」ともがくようになることで、徐々に精神も病んでくる。「整形天国」というのは、結果的に“仮面だらけの国”を生み出すことに繋がり、精神的に“不安定な若者たち”がひしめく世界を作り出す。そういう危険を持っているのだ。日本でも「美しいが個性のない美男美女たち」が多くなってきた昨今、特に芸能界では早急に考えなければ、取り返しのつかない事態を引き起こしていくような気がする。
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む
AKB48を卒業して後、自らのブランドを立ち上げアパレル社長に転身したのが小嶋陽菜氏だ。その小嶋氏が久しぶりTV番組に出演したようだ。9月に“3周年記念”を迎える自らのブランドの“ 続きを読む
とても興味深い事実がある。卑弥呼の時代の日本人は「刺青を入れていた」という記述が中国史書『倭人伝』にあり、それはそのまま古代中国の“殷(商)王朝時”の人々の姿に重なる。ところが『倭 続きを読む
いつの頃からか「日本株」に“勢い”が出てきている。もっとも、それを演出しているのは一部の“AI銘柄だけ”とも言えるが、それに引き摺られる形で多くの銘柄も“新高値”に到達し始めている 続きを読む
長年続いている「さんま・玉緒のあんたの夢を叶えたろか」というTV番組がある。今年も放映されたというのだが、その番組に中村玉緒氏の姿はなく、それを観た多くの人たちから、主役であるはず 続きを読む
今から50年先、100年先の未来を考えた時、その時にも、人の暮らし方というのは、それほどの違いはなくて、今と同じように「自然災害」を怖れながら、生きているのに違いない。もちろん、人 続きを読む
本当に久しぶりでJRの長距離“特急”で短期の移動をした。そうすると、いろいろな発見がある。まず、列車の“揺れ”が大きい。今どき、こんなに“揺れる車両”が許されるのだろうか。北海道の 続きを読む
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む