近年、世間的に“さまざまな生き方”や“さまざまな職業”が公認され、それに伴うような形で「好きな仕事」を認めるような風潮が多くなった。実際、世間的にはあまり“馴染みのないような仕事”でも高収入を得ている人たちも多くなった。ところが現実には“そういう仕事”だけで“暮らし”が成り立っている人は必ずしも多いとは言えない。そういう仕事の一つに「漫画家」という職業がある。ある調査では日本に「漫画家」を名乗る人は一万人余りいるらしい。けれども実際に漫画だけで“生計”が成り立っているのは、そのうちの十分の一くらい、つまり千人足らず…ということらしい。確かに、世の中に“漫画”を描くのが上手い人はたくさんいて、そのうちの何人がプロ漫画家としてやっていけるのか、漫画雑誌はたくさんあれども、その中で“売れていく人”はそうそう居るものではない。しかも、長期にわたって“売れていく人”は少ない。1990年に「シロと歩けば」で漫画家デビューし、その後「ロダンのココロ」というほのぼのとした漫画を連載していた内田かずひろ氏(56歳)が昨年、仕事が減って家賃が払えなくなり、一時的にホームレスになっていたという。その後は友人や救済団体などの助けで“個室シェルター”を与えられたという。漫画家のような“個人事業主”は、公的な給付金を受けることがなかなかに難しい。元々が“保障されている仕事”ではないからだ。前年との対比と言っても、元々が“対比しにくい”仕事が多く、金額的にも判然としない。彼の場合、役所に相談に行っても、日雇いの肉体労働を探すようアドバイスされたらしい。これは、あまりにも“酷”な要求で、今までペンで生きてきた人に、スコップやツルハシを持てと言っても土台が無理なのだ。ドイツだったか、フリーランスの技能者たちには書類審査なしに“共通一時金”を支給していたようだ。申告書を視れば、前年度、何で働いていたかは解かるのだから、そういう角度から一律に“共通一時金”を渡すような仕組みを作るべきである。そうでないと、今のように“だらだらの自粛生活”が続くと、困窮するフリーランスの人達が次々と出てくる。
芸能人の多くは、それぞれに与えられた“イメージ”というものがある。一度与えられたイメージはなかなか覆らない。船越英一郎氏には“断崖絶壁に真犯人を追い込む”二時間ドラマの主役イメージ 続きを読む
現フジテレビ経営陣から前社長・港浩一氏と元専務・大多亮氏とが「損害賠償訴訟」で提訴された。300社以上に及ぶ広告収入453億円が失われてしまった…として、その一部50億円を賠償すべ 続きを読む
何となく私には抵抗感がある。それに怖い。人間に対しての“豚臓器の移植手術”だ。現在、中国では世界に先駆けて“豚臓器移植の実験”が盛んだ。先日も、脳死判定された男性(39歳)に対して 続きを読む
猛暑が続くので「寝不足」に陥っている人が多いらしい。確かに、暑い夜は寝苦しい。とはいうものの、わたし自身は「寝られない」ということがない。いつでも、どんな季節でも、すぐ“眠くなって 続きを読む
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む
タレントのたかまつなな氏が8月17日に“事実婚”をしたというニュースが流れていたが、それが昨日“反響”に対するご自身の意見を追加投稿し、ほんとうは「法律婚をしたかったが出来なかった 続きを読む