かつて「東京のどまんなか」というキャッチフレーズで売り出された23棟の高層マンションは、場所によっては“71倍の確率”というほど応募が殺到した人気マンションだった。どうしてかというと「2020年東京五輪の選手村にもなる」という“いわくつきの場所”だったからである。もちろん、マンションが売り出される時点では“コロナ”も“延期”も想定外である。したがって、最初は「世界各国の選手や関係者が使用する」ということは承知のうえで、それを改修したのち引き渡されるマンションに、早くから“正式契約”をした方がたくさんいたのだ。23棟もあるので当然なのかもしれないが、多数の不動産会社が“共同で扱っている”マンションで、或る意味で“契約問題”は一律とは言えないような部分もある。ただ重要なことは、既に購入した方達は本来の「引き渡し日」となるはずだった2023年3月には入居することが出来ない。改修が間に合わないからだ。大体、コロナの問題が起こって、五輪延期の状態となって、建設工事そのものが予定通りには行かなかった。当然マンションの販売も、途中で「ストップ」が掛かった。そして昨日ようやく11月中旬から再び「販売を再開する」との発表があった。もっとも、その竣工時期は2年半も遅れて、2025年9月にずれ込むということも伝えられた。「それでは約束が違う」というのが既にマンションを購入している人たちの言い分だ。確かに、住居というのは「その時期に入居できる」という条件のもとに契約をする。既に購入者たちの間で「損害賠償請求」の訴訟が用意されているらしい。一方、不動産会社の方も、今回の案件は“予測不可能”で、自分たちに責任はない、という姿勢のようである。第一、既に“売り切ったマンション”は良いのだが、これから“販売するマンション”に関しては、果たして当初通りの価格帯で勝負できるのか、大いに疑問がある。本来であれば“価値を高めてくれる”はずだった「東京五輪の選手村」に“感染者多数”が出てしまえば、何んとも“不健康なイメージ”と“トラブルのイメージ”で彩られることになる。外観的にも、正直、あまり見栄えの良い高層マンションとは言えないような気がする。もちろん「選手村」を兼ねていたので“平等・一律”な感じで建てられている。それは丁度、昔の公営団地の高層版に視える。それぞれのマンションの個性が感じられないのだ。さて、今回の販売合戦は上手くいくのだろうか⁉
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む