銀座最大級の商業施設として“鳴り物入り”で2017年4月にオープンした「GINZA SIX」から、飲食店、アパレルショップ、コスメブランドなど14店舗が1月17日、いっせいに閉店した。「松坂屋」跡地を利用して建てられた豪華な商業ビルで、開店当初には241店舗が営業していた。そのうちの14店舗と考えれば、それほど心配することもないのかもしれないが、この数字を「序曲」として受け止めれば、にわかに“雲行き”が怪しくなってくる。なぜなら、撤退したのが、飲食店、アパレル、コスメ…と今を時めく“窮地に追い込まれている業界”ばかりだからだ。銀座に店を構えるくらいだから、そこそこ“稼ぎある”経営者ばかりだったはずで、そうでなければ銀座の一等地には入れない。それらの“序曲としての店舗”がいっせいに消えたのだ。おそらく、この決断の裏には「オリンピックによる訪日客」を、もう期待できないという“予測”が含まれているに違いない。仮にオリンピックを開催できたとしても、それに伴っての“訪日旅行者たち”を期待できなければ、事実上、商売としては成り立っていかない。「銀座」という性質上、ビルの雰囲気も含めての“価格設定”なはずで、全国各地から“押し寄せる”はずだった“金持ち高齢者”も期待できないとすれば、今年の見通しが立たないはずで、近隣の人達が“気軽に寄ってくれる店”ではないのだから、閉店「やむなし」という決断は当然のことなのかもしれなかった。もっとも開業当初において、この商業ビルに入るのは“選抜メンバー”だったはずで、多くの経営者が応募しても“入れてもらえなかった”ビルでもあったはずだ。そういう意味では、空きが出来て、もしかしたら多少“値引いてもくれる⁉”可能性もある「今」こそが、もろ手を挙げるチャンスと見て、待ち望んでいた企業や経営者もいるには違いない。したがって、すぐに衰退してしまうとは思わないが、それでも、こういう「象徴的な店舗」は、いったん“問題”がクローズアップされると、次々と“ほころび”が出てくるケースが多い。それだけに、何かしらの“特効薬”が必要になってくる。昔と違って「健康な中国人客大歓迎」という大弾幕を下げるわけにもゆかず、頭を悩ませている経営陣かもしれない。
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む
6月23日にフジテレビの制作部長が「常習賭博」の疑いで逮捕され、続く24日には現役アナウンサー(27歳)がオンラインカジノを行ったとして「書類送検」された。実質、同じことを行ってい 続きを読む
ときどきTVから録画してあった大昔の映画を観る。昨日も80年代前半に公開された原田知世主演の「時をかける少女」を観た。この映画は筒井康隆氏の小説を脚本化したもので、ちょっとSFっぽ 続きを読む