最近は“年齢不詳”の人が多くなった。吉本坂46の「さゆり」は50歳だが超ミニふりふりスカートでアイドル路線を突っ走る。そうかと思うと、苫小牧市の中学3年生(14歳)は7月30日“私服警察官”といういでたちで、札幌市厚別区の民家を訪れた。そこに暮らす70代女性から“キャッシュカード4枚”を預かるためである。70代女性は何となく違和感を抱いた。事前の女性警察官からの電話では「私服の警察官が伺います」と連絡を受けてはいたが、まさか、こんな子供っぽい警察官がくるとは思わなかったからだ。しかも、妙におどおどしていた。ただ“悪い人”にも見えなかった。そのぎこちなさから「新米警官で、何もわかっていないのだな」と警戒心を緩めた。「それではカード4枚をお預かりします」最後まで、新米警官は教えられた文言を話すロボットのようだった。このぎこちなさこそ、最近の特殊詐欺グループの「受け子」の特徴なのだ。被害者はあくまでも“カード”を渡している。現金を渡しているのではない。しかも、それは「預からせていただきます」という形で、新しいキャッシュカードに交換する手続きは警察の方で行ってくれる。だから手渡す。どうして新しいカードに交換しなければいけないのかというと、詐欺グループの名簿に“あなたの名前”があったからである。万一のためにカードを交換しておく必要があるというのだ。一人暮らしの老人は総じて用心深いので、犯罪を防ぐため“カード交換が必要”と言われれば、そして、その面倒な手続きは警察の方で行ってくれるということであれば協力しなければ…ということになる。昔の“息子になりすます”手法は使わない。警察官として、堂々と訪問する。ところが、実際には「受け子」である警察官には中学生や高校生を使う。“真面目な印象”“幼い印象”が被害者に「犯罪」を感じさせないからだ。もちろん、そのバイトに応募してきた中学生や高校生には「カードを受け取る仕事」とだけ伝えて仲間に加える。現金には抵抗があっても、カードを受け取るだけなら、罪悪感は乏しい。こうして14歳の中学生が預かってきたカードから、すぐに145万円が引き出された。70代の女性は違和感を抱きながらもカードを手渡した。けれども、その後、すぐ本物の警察に相談して「受け子」中学生はすぐに逮捕された。ぎこちないおどおどした14歳の警察官は、本物の警察官に逮捕されたのだ。
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む
昔と違って、今は何でも“世間に知れ渡る”のが早い。そして“隠し事”が難しい。昔なら“隠し通せたこと”が、今は表沙汰になる。そういう中で「政治」を志す人は、だから“身の潔癖な人”であ 続きを読む