12月19日に新規上場する「ソフトバンク株」の仮条件が昨日「1株=1500円」と公表された。もちろん、これは“仮条件”なので、実際の“売り出し価格”がいくらになるかは今のところ分からない。ただ、この価格から大きく外れることはないので、比較的“安い株価”で売り出されることが決定した。これは、おそらく、これまで「株」など購入したことがない人にも購入のチャンスを与えたい、という孫正義氏の意向が反映しているのではないか、と私は思う。もちろん、商売人である孫氏は、同時に世間の注目を集めて、結果的にソフトバンクへと投資をさせる戦略でもある。そうでなければ、株を売り出すことを“テレビCM”でなど流さない。つまり、一人でも多くの投資家に“安い公募価格”で購入するチャンスを与え、投資利益を与えてあげたいという気持ち。同時に、これまで「株」など興味を持たなかった“若い世代”に、投資に興味を抱かせ、さまざまな企業を応援させる起爆剤にしたい、という思いがあるような気がする。堅実な日本人の多くは「株」とか「投資」とか「起業」とか「未知」というものに対して懐疑的である。確かに、それらには“失敗”とか“損失”とか“虚偽”が絡んでいるケースも多く、ギャンブルと“同枠”で語られやすい。ソフトバンクも、電話事業はともかく、その本体の方は今や完全に「投資会社」となっていて、しかも、その提携先の第一がサウジアラビアの“王子様”となれば、妖しさが付きまとうのは仕方がない。今回の上場によって得られる資金2兆6000億円も、そのまま“電話事業”ではなくて“新たな投資事業”へと使われる。投資会社と化した「ソフトバンクグループ」が、それをどこに使うのかと言えば、世界中に散らばっている“ひよっ子の企業”である。つまり、将来“大企業になるかもしれない企業”や人物に「どうぞ使ってください」と大金を差し出す。実際、孫氏は、そうやってアメリカの「ヤフー」を育て、中国の「アリババ」を育てた。彼の“目利き”には定評があって、何十年も前から手を打っていく。そういう点では、極めて優秀な“予見能力”を持っている稀有な事業家なのだ。但し、そういう彼でも100%予見が的中するわけではなく、失敗した事例も多い。さまざまな「蕾」に投資して、その中から「大輪の花」を咲かせるものを発見していこうとする。その試みは一般の投資家も、そして占い師が個々のホロスコープや四柱命式から“才能”や“成功”を予見するのも、基本的に大きな違いはない。占い師は山ほどいるが、“目利き能力”が本当に優れた占い師は十人もいない。
このところ連日のように「日経平均」の最高値が更新されている。それ自体は、わたしが前に予見していた通りであって、アメリカの「ダウ」が高値を更新し、それを“追いかけ”でもするかのように 続きを読む
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む