もちろん犯罪には厳正に対処しなければならない。けれども、そんなに欲しかったんだな…と同情してしまいそうになる事件もある。慶応大学理工学部の敏腕教授が、その敏腕にモノを言わせて“2枚で400円”の下着を盗み、走り去ろうとしたのだ。ところが、その姿に気付いたのは奥さんではなく、窓越しに見ていたご主人の方だった。そしてご主人は、その敏腕教授をどこまでも追いかけ御用としたのだ。お手柄ではある。だが、何となく、昔のコントっぽい話だ。アパートの軒下に下着を干す。その“干された下着”を欲しくなる男がいる。それは何となく理解できる。私も十代半ばくらいの時には、そういう願望があった。いただけないのはご主人の居る人妻の下着を狙ったことだ。しかも、ご主人が何気なく窓の方を見ているときに狙ったことだ。“2枚400円”の下着を慶応大の教授が握りしめて走り去ろうとするのを、そのご主人は追いかけて、追いかけて、どこまでも追いかけて、捕まえたのだ。ところが、盗品というのは、必ず、何を盗んだのか、その品物が、いくつで、いくらの商品なのか、警察署内で記録しなければならない。当然、盗まれたモノは丁寧に包装されてから返されることもない、その2枚の下着を握りしめて今度は家に戻らなければならない。じろじろ見られても、走り出すことは出来ない。“2枚で400円”を屈辱には感じなかっただろうか。また、盗んだ教授の方も、どうして“2枚で1万円”くらいのものを狙わなかったか、と後悔はしないだろうか。しかも、ご主人が窓の方を見るというのは、相当に“暇なとき”に限られる。ご主人が暇を持て余しているとき狙うなど最低だ。基礎の基礎からやり直しだ。慶応大の教授だというのに、どうしてそんなにとんまなんだ。敏腕教授と言われているのに、腕が落ちたのか。だから家の中に居たご主人に、すぐ走って逃げたのに捕まえられたのだ。相当なスピードで追いかけて来たのだ。逃げる教授も必死だが、追いかけるご主人も必死だったのだ。なんか友情が生れそうな話ではないか。それにしても“2枚で400円”はどう考えても“セクシーな下着”ではない。それなのに、なぜ盗みたくなったのだろう。“洗い立て”なら臭いもシミもついてはいない。それなら「真新しい下着」を自分で購入した方が、罪に問われることもなく、良いような気がするのだが…。
選挙によって野党がちょっとだけ多くなり、その結果として「現金給付」より「減税」に傾く可能性が、ちょっとだけ強くなった。最近は日本だけではなく世界的に“極右政党”が大躍進の時代となっ 続きを読む
「石の上にも3年」という言葉があるが、山形大学が「ナスカの地上絵」の研究を始めて早や20年が経過している。石の上にも20年だ。その結果、今回も「248点の新しい地上絵」を発見したそ 続きを読む
確か2年ほど前まで「生涯収支マイナス2億円君」だったような記憶がある「霜降り明星」粗品氏が、現在は「生涯収支マイナス4億円君」に変っていて、相変わらず毎週土曜日に彼自身の“競馬予想 続きを読む
われわれはどうしても「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で、苦悩しているときには「これさえ上手くいけば幸せになれるのに…」などと思いがちなものだが、いざ、それが過ぎ去ってしまうと、もう“その 続きを読む
もはや石破首相の退陣は“決定的”と言われる。それでは次に“日本の首相”となるのは誰なのか。運命学的な観点から観て見よう。国民へのアンケート調査によると、次期首相として「もっとも相応 続きを読む
アメリカの人気プロレスラーで俳優でもあるハルク・ホーガン氏が7月24日、フロリダの自宅で急逝した。心不全的な病だったようだ。2023年9月に25歳年下の女性と“3度目の結婚”をした 続きを読む
最近の調査で、いまの日本は欧米各国にも引けを取らないような“インフレ国”に変貌していることが判然としてきている。そんなことは言われなくっても、日常生活の中で、だれもがひしひしと感じ 続きを読む
ほとんどの人たちにとっては「結婚」と「離婚」は“正反対のこと”のように感じる。だから、いくら“お笑いコンビ「はんにゃ」”として長く仕事をしてきているからといって、片方が結婚を公表し 続きを読む
ちょっと早まったとでもいうか、自民党比例区の鈴木宗男氏は深夜に「政界引退宣言」を出して消えたのだが、なんとそれから数時間後に「ぎりぎり当選」が判明して、何ともバツの悪い「撤回の当選 続きを読む
最近、いろいろな場面で「AI」の進出というか、浸透というか、感じることがある。別に、そういう暮らしは望んでいないのに、パソコンでも、テレビでも、居酒屋でも、パフェでも、スーパーでも 続きを読む