今でもすでにその兆候はあるが、内閣府の調査によると20年後の日本は、単身世帯が4割近くまで膨れ上がり、“生涯独身”の人達が急増する「寂しい国」になってしまいそうだ。20年後だから、遠い話ではない。う~ん、何がそうさせるのか。そういえば最近、歌謡曲で“恋の歌”が大ヒットしない。私が20代の頃には“これでもか”“これでもか”と言わんばかりに“恋の歌”が聴こえてきたものだ。TVドラマにしても、普通の恋愛や結婚を扱ったドラマが極端に少なくなった。普通の恋愛や結婚では見てもらえないからなのだろうか。それとも“普通の恋愛・結婚”を描くことの出来る実力ある作家・脚本家が居なくなったからなのか。総体的に現代は、若い人たちが恋愛や結婚に憶病になってしまったような気がする。占いの依頼でも、昔と今とでは何かが変わった。昔は「この人とは結婚できますか」という質問が多かったが、今は「私は結婚できますか」という質問の方が多い。つまり恋愛や結婚につながる“出逢い”そのものが減ってきているのだ。SNSなどによる“繋がり”は増えているはずなのに、それが“恋愛”にまで進んでいかない。ちょっとしたことで“セクハラ”とか、“ストーカー”とか、“モラハラ”とか、“差別”とか言われる今は、さまざまな“繋がり”で周りにすぐ知られてしまうことを恐れ、うかつにモノが言えなかったり、手出しが出来なかったりする。面倒なことに巻き込まれたくない人は、よほどの確信がない限り、恋愛に対して積極的になれない。本来、恋愛や結婚は、心身共に「ハダカ」になるところからスタートする。ところが現代は「ハダカ」になってしまうと、その恋愛がギクシャクしてきたときに“後戻り”出来ないような状況に陥りやすい。われわれは北朝鮮のことを“監視社会”だなどと言っているが、昨今の“危うい繋がり”は似たような状況を作り出す。もう少し周りや他人に対して“寛容な社会”になれば、自由に「ハダカ」になって恋をすることが出来て、70~80年代のような“恋し合う街角”が実現するのだが、どうもいまの日本は、不倫じゃなくても“隠れて恋愛する”おかしな国になりつつあるような気がしてならない。
昨年の調査で日本人女性と韓国人男性との“結婚”が急増し始めていることが明らかになったという。全婚姻数の内の10%を占めるまでになって来ているというのだ。前年比との比較でも40%増だ 続きを読む
最近の日本では「本音でモノを言ってはいけない風潮」が強い。それが「令和」を生きていく上では必須のようだ。ほとんどの人たちが“その風潮”に習って暮らしている。だから、たまに、そうでは 続きを読む
今から150年ほど前にオランダに生れた女性が、やがてフランスにおいて“踊り子”として脚光を浴び、さらに“ドイツの女スパイH21号”として戦争時に活躍する。やがて密告によって逮捕され 続きを読む
昨日も、北海道の函館に近い福島町で52歳の男性が襲われた。早朝、新聞配達の男性が戸建ての玄関に新聞を差し入れようとした瞬間を襲われたらしい。たまたま遠くから目撃した男性が居たのだが 続きを読む
わたし自身も人のことを言える年齢ではないのだが、ふと彼女のプロフィールに記された年齢に眼が止まった。もう松居一代氏も“68歳”だったのだ。現在、アメリカで単身で暮らしているらしい。 続きを読む
今年の株主総会が何事もなく終わって、一応のケリが付いたかのように視えていたフジテレビ(厳密にはフジ・メディア・ホールディングス株式会社)だが、どうも、そうでもないらしい。その後も、 続きを読む
ここ数日、日本国内でも各地で猛暑や酷暑の状態が続いているが、その少し前から欧州においても熱波の状態は続いていて、各地でじわじわと“その被害”が拡大している。欧州の12都市、すなわち 続きを読む
昨日、外国人に関する“人権”や“難民”問題を扱っている主要な8団体が結束して、選挙に関連して拡散している「外国人が優遇されている」という噂は「まったく根拠のないデマであり誤解である 続きを読む
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む