入学したばかりの小学一年生に「将来何になりたいか」を調査した結果、男子は「スポーツ選手」、女子は「ケーキ屋さん」で、これらは15年前の調査と変わらない。男子は、スポーツ選手以下、警察官、レスキュー隊、運転士、アニメのキャラクター、研究者、医師…と続く。女子の方は、ケーキ屋さん以下、芸能人、看護師、花屋さん、医師、保育士、教員…と続く。それでは、そういう子供たちを持つ「親」の方は何に就くことを希望しているのかというと、男子は、公務員、医師、スポーツ選手、会社員…と現実的だ。女子の方は、看護師、公務員、薬剤師、医師、医療関係、教員…と望んでいる。それにしても、女児たちの親が“医療関係”を望むケースが多いのに驚く。私には、どういうわけか昔から“医療関係の相談者”が多い。一応、医学も“科学の一分科”なのだが、その医療業務に就いている女性達の多くに「占い」を信じる方が多い。たまたま私のお客さんがそうなだけなのかもしれないが…。その一つの理由として、科学や医学では割り切れない“現象”を実際の医療の現場でたくさん見て来ているからに違いない。もう一つの理由は、どういうものか医療関係の女性は“恋愛”や“結婚”で不幸な“男択び”をしているケースが多い。一言で言うと“男性を見る眼”に欠けている女性達が多い。医療の現場なので、当然、たくさんの男性達にも関わっているはずなのだが、それでいて“男択び”の下手な人が多い。むしろ、一般の会社員などの方がそういう点は優れている。一つには学生時代、つまり十代半ばから二十代初めの女性として一番“男性に興味を持つ時代”を、勉学だけに振り向けているせいかもしれない。したがって、優秀な能力を持っているのに、通常の女性ほど男性を見る眼が養われてこなかったのだ。特に“奨学金”を得て看護学校や医学部を出ている方は、仕事に就いて気が抜けるのか、途端に“良くない男”と恋愛して堕ちていく女性が多い。20年後、巷に美しい女医さんが沢山表れるのは良いことだが、くれぐれも恋愛で崩れ落ちていかないよう祈るばかりである。
最近の日本は映画制作に巨費を投じれない。だから、もちろんバブル期のように「何十億円をかけて制作した映画」などと言うのは存在しなくなった。いま、これを行えるのはアメリカと中国以外には 続きを読む
70年代から80年代にかけて、或る意味で日本をリードしていた人物の一人が「アントニオ猪木」だった。その猪木氏が病魔と“闘う”ようになって何年もになる。一時的には極端に痩せ細って別人 続きを読む
世の中には「超一流の技術者」がたくさんいる。けれども、その多くの方々は“無名”である。特に著名な芸術作品と呼ばれるものの“精巧な複製品”を作ることは、よほどの“腕(技術)”がなけれ 続きを読む
昨日8月4日は“旧暦→太陰太陽暦”では「7月7日」に相当する。つまり“ほんとうの七夕”なのだ。日本では現在の“太陽暦”における「七夕」を重視する人々はいるが、天文学的には旧暦の方が 続きを読む
「運」というものは確かにある。例えば損害保険ジャパンで“企画”を担当していた人々がそれだ。この「コロナお見舞い保険」という商品は、昨年12月から販売を開始した。つまり、ようやく“コ 続きを読む
ほとんどの人は気付いていないが、ここ2週間ほど、激しく上下を繰り返している金融市場がある。“ドル円相場”の為替市場と、“原油相場”の先物市場だ。この二つは或る種の共通性と連動性があ 続きを読む
人は、忘れる。特に、私の場合は、忘れやすい。だから20数年前のことなど、憶えているはずがない。ここ最近、或る事情があって、クローゼットの中に仕舞ってある“各種資料”などの処分や整理 続きを読む
近年、右肩上がりで急速に増えてきている“病気⁉”がある。それが「発達障害」だ。ちなみに、何となくは誰でも知っているが、発達障害を正確に知っている方は意外に少ないかもしれない。発達障 続きを読む
たまに日本でも40度を超えるような地域があるが、“暑さの本場”ともいうべき中東では連日の40度越えが日常茶飯事だ。もちろん、その暑さは人間ばかりではなく野生の動物たちにだって、容赦 続きを読む
私個人は家具やインテリアなどの“アンティーク風”なものは大好きだが、“アンティーク”そのものは好きではない。自販機の場合は“アンティーク”とは呼ばず“レトロ”と呼ばれるが、意味合い 続きを読む