それはベネチアにあるヴェネスト州議会の会議室において、気候変動対策を考慮した条令修正案を否決した直後に起こった。会議室が高潮によって浸水してしまったのだ。まるで「否決は誤りである」と自然界が警告しているような浸水の仕方だった。かつて「水の都」として世界中から羨望を集めて来たベネチアだが、このところ高潮による被害が年々深刻さを増しつつある。たまたま今年だけが水位が高くなっているのではない。元々人工的に作られた街で、風光明媚で観光には良いのだが、地元住民にとって暮らしやすい街ではなかった。何しろ、いたるところが橋でつながっているので車では移動できない。しかも、その橋は平たんではない部分が多く、情緒はあるが実用的ではない。ここは“町全体”が世界遺産なので勝手に変えられない。建物などの修復は出来ても、根本的な改革は出来ないのだ。つまり、いつまでも“昔のまま”でいなければならない。今回の“修正案”は、それをもう少し緩めようということで地元側から提出されたものだ。ところが、ベネチア以外に暮らす議員やイタリア政府が強力に反対して否決された。その代りに高潮被害のための支援金2千万ユーロ(24億円)を出すというのだ。ところが気候変動の影響でもはや建物の土台そのものが塩害で怪しくなってきている。12日には高潮で187㎝を記録した。これは過去50年にわたって観測した中での最高記録なのだ。観光客もみな水浸しとなって「非常事態」まで宣言された。今はまだ“稀な出来事”だから観光客も許してくれる。けれども、これが日常になったら、もはや観光客どころではなく、地元民自身が暮らしていくことが出来ない。それでも、観光都市優先の考え方、世界遺産としての維持を保つため、根本対策に踏み込もうとはしない。こうして「水の都」は徐々に水没していく。イタリア政府や極右政党が“昔のまま”にこだわり続けても、自然界は容赦しない。おそらく、一番先に逃げ出すのは“観光業”以外の地元民である。居住区として考えた場合、ここはべらぼうに不動産価格が高い。欧州の人達は“古いもの”や“風光明媚なもの”に価値を置くので不便でも高いのだ。それでも20年後、30年後、ベネチアは「水没する街」として老人たちに懐かしまれることだろう。
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む