政府が自走ロボットの“無人配送”の解禁を決めたらしい。早ければ今国会中にも「道路運送車両法改正案」などを提出して、2021年度中にもロボットが公道を利用できるようにするという。素晴らしい。出来れば無味乾燥な形状のロボットではなく、ちゃんと「顔」のある“人間っぽいロボット”でお願いしたい。もっと理想を言えば、こちらが訊いたら、ちゃんと応えてくれるロボットが好い。我が家で使っていたAI内蔵型のTVは、こちらが何も聞いていないのに「よく解かりません」とか「聴き取れませんでした」とか「お役に立てなくて申し訳ありません」とか、突然、喋り出す“困り者”だった。そして、余計な時に出現して来るので「会話に入ってくるな」とか「消えてしまえ」とか言っていたら、何んと、ほんとうに消えて…つまり、壊れてしまったのだ。まだ1年半くらいだったのに、買い替えざるを得なくなってしまった。総じて家電物の寿命が短い。困ったものだ。ところで「配送ロボット」というのは、ちゃんと玄関先まで持って来てくれるのだろうか? もしかして、マンションビルの棟玄関までしか運んでくれない…なんてことになりはしないか、それが気掛かりだ。せっかくロボットに変わっても、ちゃんと玄関先まで届けてくれないのでは意味がない。それなら、人が運んでくれた方が良い。日本の場合、ロボットの大きさや動く速度なども「法令」で定めるらしい。交通事故を防ぐため、人が歩くのと同程度の速度で動くものを想定しているらしい。一緒に横断歩道をわたるということなのだろうか。思うに、児童の“送り迎え”に採用するのが良いのではないだろうか。交通事故が起こりそうなときには、身体を張ってでもそれを阻止する…そういうロボットがあれば良い。そういえば、タイなどでは既にロボットが食事を運んでくる飲食店が出来ているらしい。今一つ“機械的”な感じで見た眼的に良いとは言えなかったが、あと十年も経てば、もっと“人間的外貌”をしたロボットが接客をするような時代になっていくのだろうか。考えてみれば、多くの仕事を人型ロボットがこなすようになれば“事件化”“問題化”しなくて済むような出来事が多くなっている。セクハラとか、パワハラとか、男女差別とか、人種差別とか…さまざまな問題が「ロボットで解決する」時代が、もうそこまで来ている。八つ当たりで怒っても「申し訳ありません」とか言ってもらえたなら、頭をなでなでしてしまいそうではないか。
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む
タレントのたかまつなな氏が8月17日に“事実婚”をしたというニュースが流れていたが、それが昨日“反響”に対するご自身の意見を追加投稿し、ほんとうは「法律婚をしたかったが出来なかった 続きを読む
数年前まで「大谷晋二郎」はプロレスラーとして活躍していた。若い時から“独特の雰囲気”を持っていて、或る種のカリスマ性もあった。ところが……人間の運命とは判らないもので、その大谷選手 続きを読む
人間の「記憶」と「予感」は、どっちの方が人を支配しているのだろう。時々わからなくなる。あれは今から26年前、つまり1999年のことだ。わたしには妙な予感があった。「この株を今買って 続きを読む
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む