時々「とても、その年齢には見えない」という女性がいる。実際の年齢よりも、ずっと“若く”見えるのだ。例えば60代なのに40代に見えるとか、40代なのにまだ20代に見えるとか…。ただ実際は28歳なのに“13歳に見せる”というのは、なかなかに難しい。けれども、それをやってのけた女性がいる。素晴らしい。けれども、その女は捕まった。それもそのはずで14歳の男子中学生を誘って神戸市内のラブホテルで“淫らな行為”をしていたからだ。男子中学生の方の親御さんからの警察への通報で御用となった。どうして親御さんがそれを知ったのかというと、14歳の息子が書置きを残していたからだ。その少女(?)と「一緒になります」と書き残して、今年の1月になって家出をしたのだ。警察が調べた結果、中学生の少年と少女(?)が知り合ったのはインターネットのチャット上であることが分かった。毎日のようにチャットのやり取りをするうち親しくなって、ラブホテルへと誘われるようにまでなったのだ。そして、14歳の少年は「13歳の少女」の言葉をうのみにしていたようだ。つまり、彼女が自分よりも一つ年下で、まだ中学生であると信じていた風なのだ。だから、自分が「守ってあげなければいけない」と思っていたようなのだ。う~ん、何と健気な…。だが「13歳の少女」は実際には28歳の会社員の女だった。おそらく、彼女が捕まったことよりも、彼女が28歳だったことに彼はショックを受けているに違いない。もし、これで「それでも僕は彼女が罪を償うまで待っています」となれば、物語としては最高に面白いのだが、実際にどうなのかは記されてはいない。もしかすると、今後、女性との交際にトラウマとなって残るのかもしれない。最近は時々この手の事件が報道される。30近い女性が、中学生や高校生の男子に“狙いを定める”ケースだ。まあ“ロリコン”男性がいるのだから、その逆があっても不思議ではない。もちろん、年上女性がリードする形で中学生や高校生を挑発・誘惑する。私も中学生の頃、長屋の“大家さんの娘”のセクシーな振る舞いに魅了されたことがある。たまにしか見掛けないのだが、そのたまにの時にバスタオルだけ巻いて廊下を髪を梳かしながら歩いていたりする。多分、彼女にしてみれば“普通のこと”なのだが、中学生の私からすると、興奮してしまいそうなくらいにセクシーな姿なのだ。彼女は「坊や」と私を呼んだ。私はあわてて「はい」と応える。「ここに置いていたピン止め知らない?」「はい…でも…あの…知りません」「そう、なら良いの」再び、何の関心もなさそうに長い髪を梳かす。甘い香りが、その辺に漂って、私の脳裏を狂わせる。何も無かったのに、妙に懐かしい。
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む