一時期“次代の通貨になるか”と期待されていた「仮想通貨」のビットコインだが、もはや誰も“そういう期待”は抱かなくなってしまった。あまりにも変動激しく、とても“実際の通貨”として実用的ではないことが明らかになって来たからだ。その呼び方も「仮想通貨」から「デジタル資産」に変えられつつある。ただ名称的には「仮想通貨」の方が解かりやすい。この通貨の問題点の一つは、あまりにもその種類が増え過ぎてしまったことだ。現在では何千種類もの仮想通貨が存在する。このこと自体も、実際の通貨として使用しにくい理由の一つとなっている。さらに「盗まれやすい」という究極の問題点もある。その結果、日本では完全に“ギャンブル通貨”となってしまった。そういう観点から捉えなおすなら、変動の激しい仮想通貨は“ギャンブル魂”を大いに刺激し、大変に魅力的だともいえる。何しろ今年2月には昨年からずっと下がり続けて、1ビットコインが30万円台にまで落ち込んだのだ。ところが、これで「終わりか…」と誰もが思った時、なぜかビットコインは再び上昇カーブを描く。そして6月に入ると100万円を突破、急上昇して150万円を超えた。ところが、それからは一気に急降下、100万円前後になって安定してきたかに思えた。それが昨日9月25日になって再び急落、現在は90万円くらいになっている。つまり2月の30万円から150万円まで駆け上がり、再び急降下して90万円…もしかすると再び30万円なんてこともありうる。1年間の間に、こんなに激しく揺れ動くのでは実際の通貨としてはとても採用できない。もっとも“超インフレ”に襲われた時の通貨というのは、こんな生易しいものではない。何十倍どころではなく、何百倍にまで跳ね上がったりする。通貨が跳ね上がるのなら良いのだが、物価の方が跳ね上がる。だから山のような札束を抱えて買い出しに行く、というようなことが実際に起こる。例えば2008年のジンバブエがそうだ。レストランにおける1回の食事代が600万ジンバブエ・ドルまでなった。そこで政府は急きょ高額紙幣を発行する。最終的には100兆ジンバブエ・ドル紙幣が発行された。もっとひどくなると、その日のうちに高くなる。例えば朝に100円だったものが夕方には300円になる。南米のベネズエラの場合、昨年から今年にかけての物価上昇率は150万%とも200万%とも言われる。ハッキリした数字が出せないのだ。こうなると自国の通貨自体が意味をなさなくなってしまう。そこへいくと「日本円」の何と安定していることか、いくら急速な円高だと騒いでも、今年ドル換算で7円程度値上がりしたに過ぎない。そういう意味では、実際の通貨にするのは御免だがビットコインも再び50万円まで下がれば、買い時のチャンス到来といえるかも…⁉
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む