世の中「信じがたいこと」というのは、ある。けれども、この調査をどう受け止めればよいのだろう。何しろ、“普通の人たち”や“犯罪者”の中から選んだ3000人ではなくて、或る意味では「聖なるエリート集団」ともいうべき、キリスト教内における「聖職者集団」の中から出て来た3000人という数値なのだ。もちろん、1950年以降の調査ということなので、70年間に及ぶ“永き間”での3000人で、いま現在の人数ではない。そうはいうものの日本人の感覚からすると“仰天の人数”であることは間違いがない。フランスの独立調査委員会という機関が2年半にわたって調べた教会や裁判所の記録、さまざまな“聴き取り”等の調査に基づくカトリック教会内での未成年者らに対する「性的虐待問題」に関与していた聖職者の人数である。なにしろ“聴き取り調査”が多かったのでそういうことになったのだろうが、2500頁にもわたる「報告書」である。その中で過去の3000人の聖職者たちが「性的虐待を行っていた」ことが詳細に暴かれているのだ。そして、その被害者の数は21万6000人と報告されている。驚くべき数である。こういうことは考えたくないが、もしかしたら、“そのこと”が目的で「聖職者」の道を択んだ者がいるのではないか、と疑いたくなるような数字である。確か「懺悔の部屋」は聖職者のためではなく、一般人のための部屋だったはずである。彼らは性的虐待を行った後で“悔い改め”の祈りを捧げていたのか。前にインドのヒンズー寺院で「集団レイプが行われていた」ことを記したことがあった。あの時にも「聖なる寺院」が汚されていたわけだが、このような数値を見せられると、海外の美しい教会で“聖なるフレスコ画”等を視ても感動できなくなる。イスラム教の「聖戦」として異教徒を徹底的に殺略するのも許せないが、キリスト教の教会で“無垢なる信徒たち”を虐待するのも許せない。「神」の名のもとに行われる行為を“十代の信徒たち”は拒絶できなかったはずだからだ。教会内で「性的虐待」にあった信徒たちは、それでも「神」を信じたのだろうか。それとも「神」を呪って生きていったのだろうか。
日本は自販機の多い国として知られる。実際、海外で自販機を見掛けることは少ない。日本の自販機では今やさまざまなものが手に入る。昨年、東京北区の王子駅前にある複合ビル「サンスクエア」に 続きを読む
格闘技の「RIZIN」ラウンドガールとして33歳で“4児の母”である“あきぴ氏”のインタビュー記事が載っていて、私の眼をとめた。ラウンドガールと言えば“ぴちぴちした健康美”が売りだ 続きを読む
毎日のように多くの女性タレントや歌手や女優やモデルが自らのSNSを使ってコメントを発する。その7割から8割は“他愛もない日常”のひとコマだ。けれども、そのうちのいくつかは“ネットニ 続きを読む
近年「LGBT」つまり“一般的でない性自認”に関しての法律的な問題や出来事などが報道されやすい。日本の場合は、それほど過激なデモなどにはならないが、欧米諸国では制度改正などを求める 続きを読む
群馬県桐生市を活動の拠点としている“お笑いコンビ・ワンクッション”が、桐生市内の歯科関連製品メーカーである「新見化学工業」敷地内に、社長から無償提供された店舗を使って駄菓子屋「よこ 続きを読む
私は視ていないが、日本テレビ系列の「上田と女が吠える夜」で、TVの“占い番組”でヤラセが横行していることを、現在フリーアナである中村仁美氏が暴露したことをスポーツ紙が取り上げている 続きを読む
私用でJRの“特急電車”に乗った。前に乗った時にも感じたことなのだが、現在のJR北海道の電車は異様なほど揺れる。特に特急電車はスピードを出している分、その揺れが激しい。この激しい揺 続きを読む
裁判官というのは、あたりまえの話だが「人間」である。「神」ではない。だから、その裁判官たちの“多数決”によって下される決定もまた“常に正しい”とは限らない。アメリカの最高裁が197 続きを読む
人間には産まれてから死ぬまで、ずっと同じ街や田舎で生きて死んでいく人もいる。だが、そういう人は少なく、多くの人は産まれた街と、人生の大半を過ごす街と、余生を送る街とは違っているもの 続きを読む
私には以前から、不思議でならないことがある。女性の政治家を“もっと増やすべき”という世界的な風潮である。どうしてなのだろう。もちろん女性目線の政治は絶対に必要だ。だから、女性の政治 続きを読む