事件そのものは2017年9月に埼玉県草加市で起こった。夫の“連れ子”である長男は当時4歳だったが、時々“おねしょ”をした。母親は、それが我慢ならなかった。自分の“産んだ子”でもないのに、自分がその後始末をしなければならない。“前妻の子”であるというだけで、なぜかはわからないが無性に腹が立った。しかも、その子は何度注意しても、それをきちんと聞いている風でもない。「謝りなさい‼」長男は無言のまま後ずさった。それがますます怒りに火を点けた。「悪いことしたでしょ、謝りなさいよ‼」この時、もし、長男が少しでも悪びれた感じで「ごめんなさい」と言ってくれれば、こういうことにはならなかったのだ。長男はこの時、丸くなってクルリと背を向けたのだ。もう我慢の限界だった。母親は長男の背中を足で突き飛ばしていた。体制が悪く、長男は頭を壁にぶつけてうずくまった。背後からは小動物のようにも見えた。前妻も、こういうお尻をしていたのだろうか。一瞬、妙な妄想がよぎった。その瞬間、思わずその股間部分を思いっきり蹴り上げていた。小動物は跳ね上がり、床に突き刺さるように崩れた。長男が、意識障害を起こし、全身まひを伴う急性硬膜下血腫を患った瞬間だった。その日から現在まで、長男の意識は戻らず、入院状態が続いている。実は直接の逮捕容疑は別件にある。元々結婚当初から長男への虐待は続いていたらしい。それに対して、夫は何も気づいていなかったのだろうか。この場合は“夫の連れ子”だが、暴行事件が多いのは“妻の連れ子”の方である。大抵の場合、再婚した夫や妻が“連れ子”に対して“虐待気味”なのは気付いている。気付いていても、それを制止するケースは少ない。どうしてかというと、その虐待が“前妻”や“前夫”に向けられたものであることを何となく感じるからだ。何故なのかはわからないが、後妻として、或いは後夫として一緒になった者は、その前配偶者に“繋がっている存在”に対して優しくなれない。圧倒的に“そういうケース”が多い。ここで興味深いのは長男が亡くなっていないことだ。意識戻らぬまま“生きながらえる形”となれば、それは母親に「刑期」よりもはるかに“重い実刑”として、生涯、背負わざるを得ないことだろう。
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む