事件そのものは2017年9月に埼玉県草加市で起こった。夫の“連れ子”である長男は当時4歳だったが、時々“おねしょ”をした。母親は、それが我慢ならなかった。自分の“産んだ子”でもないのに、自分がその後始末をしなければならない。“前妻の子”であるというだけで、なぜかはわからないが無性に腹が立った。しかも、その子は何度注意しても、それをきちんと聞いている風でもない。「謝りなさい‼」長男は無言のまま後ずさった。それがますます怒りに火を点けた。「悪いことしたでしょ、謝りなさいよ‼」この時、もし、長男が少しでも悪びれた感じで「ごめんなさい」と言ってくれれば、こういうことにはならなかったのだ。長男はこの時、丸くなってクルリと背を向けたのだ。もう我慢の限界だった。母親は長男の背中を足で突き飛ばしていた。体制が悪く、長男は頭を壁にぶつけてうずくまった。背後からは小動物のようにも見えた。前妻も、こういうお尻をしていたのだろうか。一瞬、妙な妄想がよぎった。その瞬間、思わずその股間部分を思いっきり蹴り上げていた。小動物は跳ね上がり、床に突き刺さるように崩れた。長男が、意識障害を起こし、全身まひを伴う急性硬膜下血腫を患った瞬間だった。その日から現在まで、長男の意識は戻らず、入院状態が続いている。実は直接の逮捕容疑は別件にある。元々結婚当初から長男への虐待は続いていたらしい。それに対して、夫は何も気づいていなかったのだろうか。この場合は“夫の連れ子”だが、暴行事件が多いのは“妻の連れ子”の方である。大抵の場合、再婚した夫や妻が“連れ子”に対して“虐待気味”なのは気付いている。気付いていても、それを制止するケースは少ない。どうしてかというと、その虐待が“前妻”や“前夫”に向けられたものであることを何となく感じるからだ。何故なのかはわからないが、後妻として、或いは後夫として一緒になった者は、その前配偶者に“繋がっている存在”に対して優しくなれない。圧倒的に“そういうケース”が多い。ここで興味深いのは長男が亡くなっていないことだ。意識戻らぬまま“生きながらえる形”となれば、それは母親に「刑期」よりもはるかに“重い実刑”として、生涯、背負わざるを得ないことだろう。
世の中、需要と供給で成り立っている。だから、それで商売として成立し、どちらも満足であれば、それに対してとやかく言うのは“お門違い”かもしれない。ただ、ちょっとだけ高すぎると思うのだ 続きを読む
最近、ライブ配信アプリの「投げ銭」に関しての相談やトラブルが増えて来ているという。俗にいう「推し活」と呼ばれるもので、世間的にはそれほど知られていないが“現在売り出し中”とか“秘か 続きを読む
最近、引っ越した後の大きな変化として、わたしは買い物をする時「セルフレジ」というものを使うことが多くなった。こちらに引っ越しをするまでは「セルフレジ」の少ないお店で買い物をすること 続きを読む
最近わたしには気になっていることがある。あまりにも世の中に「ドラマ」とか「漫画」とか「映画」などと、現実との違いを“わかっていない”人たちが多くなってきていることだ。ドラマや漫画の 続きを読む
あらゆるものに「流行」とか「ブーム」とか呼ばれるものがある。「食」にも“それ”はあるが比較的“流行”や“ブーム”の入れ替わりが早い。中でも何らかの理由で“社長が入れ替わる”ような形 続きを読む
ダイヤモンド・ビッグ社という出版社が倒産した。この出版社名は知らなくても、この出版社が手掛けていた『地球の歩き方』という書名を知っている人は多いだろう。マニアックな旅行者にとっては 続きを読む
興味深い調査結果が出ていた。既に自分の家の中に「和室」を所有している人達へのアンケート調査で、その8割に近い人達が「和室があって良かった」という認識を持っているという。そして、その 続きを読む
一時期、女性誌やTVなどで人気の高かった「しいたけ占い」が無くなるらしい。雑誌の休刊に合わせて8年半に及ぶ連載を終えるという。これを連載していたのは占い師の「しいたけ.」氏であるが 続きを読む
近年、インターネット通販の勢いはすさまじい。今や利用していない人の方が“珍しい”とまで言えるようになった。利用者が多くなると、それに伴なって増えていくのが「未使用返品商品」と呼ばれ 続きを読む
中国の北京など全国4カ所で「無人タクシー」が急増しているという。このあいだまで“実験中”だったと思うのだが、もはや現実の公道を「無人タクシー」が走る時代となったのだ。今のところは主 続きを読む