私にそういう趣味はないが、世の中には“電車好き”という人も結構多い。純粋に“電車”そのものが好きだという人もいれば、“被写体としての電車”が好きだという人もいる。昔は「電車マニア」と言えば男性に限っていたものだが、最近では女性たちにも増えてきているというから驚く。個人的な感想を言えば、日本の電車は比較的オーソドックスなものが多く、そういう点から言えば欧州の電車の方が“個性”に溢れているような気もする。10月中旬、東急池上線の池上駅のホワイトボード上に手書き文字で「電車売ります」の広告が掲載された。実際に東急線で使用されていた車両を“まるまる販売する”というのだ。46年間、使用されてきた8500系電車が引退し“新たな車両”に引き継いだので不要となった車両のうち、運転席付きの車両を4両だけ一般販売しようというのだ。おそらく“マニアの人たち”にとっては「是が非でも欲しい商品」となるのではないだろうか。価格としては1両に付き176万円であるという。これが“高い”のか“安い”のか、私には判らないが、昨年10月に関東鉄道から一般販売されたDD502の車両は200万円だったらしい。そういう点からいうと“お買い得⁉”なのかもしれない。ちなみに「運転台のみ」となった場合には85万円である。もっとも、東急電鉄は、金を出せばだれにでも売るのか、というとそうではない。それなりの条件があるのだ。まず第一に「適切な状態で保存してくれる人」というのが“絶対条件”である。おそらく「海外に転売される可能性」とか「保存場所を確保できない人」などが出て来ると厄介だからだろう。こういう“巨大なもの”は当然のことながら輸送費がかかる。維持費がかかる。メンテナンス費用も掛かる。それらを考えると、ただ単に「好きだから買える」という商品ではないのだ。何かのTV番組で「車両をそのままレストランにした人」が紹介されていたが、そういう使い方も“有り”なら、巨富を生む可能性だってないとは言えない。ただ「運転席」だけを購入して、部屋の中に入れ、夜ごと“その運転席で一人愉しんでいる”ような人とは、ちょっと友達にはなれないかも…。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む