この人が“54年ぶりの主演”になるというのは感慨深い。つまり、それくらい前が、この人の“絶頂期”だったということになる。女優・加賀まりこ氏のことだ。今回、77歳にして主演を演じる。それも「占い師」役なのだ。ただの占い師ではない。中年となった自閉症児を抱えて、古民家を改造した場所で“占い”を行っている母親役なのだ。確かに、そういう風に言われれば、そういう風に視えないこともない。どこかに“昔華やかだった面影”を残している占い師女性はいる。実際に、自閉症児ではないが、障害児を抱えている占い師女性もいる。この映画作品が描こうとするのは“占い”の方ではないが、自閉症児を抱えて、その地域の“壁”を取り払おうと奮闘している女性を私は知っている。この映画「梅切らぬバカ」は今年の「上海国際映画祭」新人部門作品賞にノミネートされていて、そういう意味でも注目すべき映画と言える。それにしても、若き日の加賀まりこ氏の活躍については、私はそれほど鮮明に憶えているわけではない。まだ子供だったからだ。けれども、週刊誌の見出しに踊った「小悪魔・加賀まりこ」の文字と、妖しい半裸写真は強く記憶している。和製ブリジット・バルドーとして登場した彼女は、当時としては数少ないボディに自信ある“洋風の美女”だった。ところが、いつの間にか彼女は表舞台から消えたように見えた。そうして再び注目を集めた時には、TVのバラエティ番組で“気風のいい年上姉御”として人気を集めていた。ただ私には何となく、この人は黙っている方が魅力的だな、と思ったものだ。今度の占い師役では、どういう感じの「占い師」として登場するのだろう。がっかりしないために、視ない方が良いのかも…しれないのだが。
北海道の鈴木直道知事が「泊原発3号機」の再稼働を認める決断を下したことが報じられている。正式には28日に行われる同議会で、その方針を伝えることになりそうだが、地元の村長も同意の意向 続きを読む
とてもヘンな言い方をすれば、われわれはみんな地球人だ。そして、われわれは今「日本」に居る。われわれの居場所は地球の中の日本だ。そして、その日本の中でも“それぞれの地域”で“それぞれ 続きを読む
よく「暦の上では…」などと言うが、奇妙なことに古代中国で生まれた「24節気」の名称は北海道の札幌市の気候には“符合している部分”が多い。11月の7日に「立冬」が来て、22日には「小 続きを読む
ナイジェリアというのは「日本」にとっては“馴染みの薄い国”だ。したがって、その内情はよく解らない。解かっているのは、11月21日にもキリスト教系の学校が襲撃され、そこに居た生徒30 続きを読む
確か今年の2月に最初の“出版予告”がでて、それから10か月近くも掛かって、ようやく出版の運びに至った。そういう意味では波木星龍の本としては“難産の末に誕生した本”だと言える。この本 続きを読む
“難しい領域”が近づいている。為替の“ドル円相場”及び“ユーロ円相場”の動きが、このところ慌ただしいのだ。現在の時点で、ドル円は1ドル=157円台半ばで推移、ユーロ円は1ユーロ=1 続きを読む
現代美術というのはどうも判りにくい。重さ110㌔で“18金製のトイレ”見たさに多数の客が集まる。防犯上の関係から、このトイレに触れることはできない。もちろん使用することはできない。 続きを読む
わたしが数日前に懸念していたことが現実になりつつある。「日本」と「中国」との関係だ。高市氏の発言に対して、プライドの塊なのか習近平氏は“威圧感”剥き出しの発言を繰り返している。この 続きを読む
沖縄の「国際通り」に近い高級住宅街の一角。そこに空き家となって久しい廃墟的な邸宅があった。その邸宅内に“肝試し”で入った少年が、崩れかかった壁の隙間に見つけたのは“古い1万円札の紙 続きを読む
最近、クマに関するニュースが多い。おそらく、こんなに毎日“クマ関連のニュース”が流れた年はないのではないだろうか。それだけ、クマが頻繁に日本列島のあちこちに出没し、さまざまな問題や 続きを読む