さまざまなところにまで余波を与えている「コロナ騒動」だが、ブラジルでは4つの刑務所から囚人たちが暴徒化して集団脱走し、そのうちの600人は捕まえたのだが、800人は未だに「逃走中」という状態にあるらしい。どうして、そんなことになってしまったのかというと、本来は34000名の比較的罪の軽い受刑者に17日から23日まで“外泊許可”を与える予定でいたのだ。ところが、ブラジルでも急に「コロナ騒動」が本格化してきて、もしも、受刑者が感染して戻って来られたら、刑務所内に感染者が蔓延してしまう。そこで、急遽、認めるはずだった“外泊許可”の取り消しが決まったのだ。これに怒ったのが元々気の短い人物が多い受刑者たちだ。あっという間に暴徒化して、刑務官だけでは抑え込めなくなった。こうして、四か所の刑務所で、まるで示し合わせたかのように“一斉脱走”が行われてしまったのだ。もちろん、警察もすぐ緊急手配をして、逃走者たちとの“追いかけっこ”が始まったのだが、人数が多いので捕まえきれない。結果、未だに800人が逃走中というわけだ。もはや、街の中に潜んでいる可能性が強く、そうなると捕まえても、当初心配していた“感染者”として戻ってくる可能性もあり、刑務所とは別なところに一定期間は隔離してから戻すしかない。しかも捕まえる場合でも、あまり長く“会話”してから捕まえてしまうと、今度は警察官の方が感染してしまう心配もあり、職務質問もそこそこ確保しないといけないが、ブラジル市内には“妖しい場所”が多く、そういう場所に向かうこと自体がリスクを伴う。こうなると、しばらく街中に潜んで居てくれた方が良いのかもしれない。何しろ800人で、人数が多過ぎるのだ。それとは別に“新たな犯罪者たち”も収容していかなければならないが、とてもそっちの方まで手が回らないので、軽犯罪者は見て見ぬふりを決め込みそうな状態が現在のブラジルなのだ。
「蛭子能収(えびすよしかず)」と言えばほとんどの人は知っている。彼を“漫画家”として知っているかはともかく“タレント”として、なんとなく親しみやすい“オトボケタレント的な人物”とし 続きを読む
昨年10月1日に文字通り「闘病」の末に亡くなったアントニオ猪木氏の“一周忌”先行上映という形でドキュメンタリー映画「アントニオ猪木をさがして」が公開となった。会場は超満員で生前から 続きを読む
もう「パリーグ最下位」は確定したのだから、勝っても負けてもどうでもよいようなものだが、それでも球団ワーストの今季12度目の“サヨナラ負け”だったのは痛い。昨日、日ハムはソフトバンク 続きを読む
もう今から何年前だろう。記憶が確かなら8年くらい前だ。まだ池江璃花子が活躍し始めて間もない頃だ。わたしは“この少女”が特別な運命を持っていると感じた。水泳界に出現したスターの予感だ 続きを読む
全国の主要都市63店舗で女性専用脱毛サロン「シースリー」を展開していた運営元のビューティースリーの破産劇。順調だった経営が、コロナ騒動で一変してしまったようだ。確かに脱毛サロンであ 続きを読む
マスコミ報道を受け、降谷建志氏が妻MEGUMI氏のと別居、及び離婚の報道を“その通り”と肯定した。彼の言葉によれば、今年の1月から別居していて、今後、離婚していくことも事実であると 続きを読む
こういう事件を書くのは気が重い。けれども現在進行形でまだまだ自殺者数が増えそうなので、日本でも「起こりかねない事件」として知っておく必要があるだろう。カルト教団による「集団自殺事件 続きを読む
缶コーヒーのCMを見過ぎたせいか、どうも日本には「在日宇宙人」が居るとか、居ないとか……その調査をするというわけではないのだろうが、昨日、来日中のサルシマン米宇宙軍作戦部長が、日本 続きを読む
天文学上のことは専門家でもなければなかなか本当のところはわからない。その専門家の研究で、どうやら我々の太陽系において「第9番惑星」が存在するらしいことが確実視されつつある。その研究 続きを読む
いまアメリカで徐々に増えているものの一つに「ほとんどホームレス」の車中生活者たちがいる。とくに多いのは“アメリカ全土の三分の一”のホームレスの人たちが暮らしていると言われるカリフォ 続きを読む