私など“80代”でもすごいと思うのだが、その80代では2600人が働いているという。そして“90代”で300人が働く。しかも全員が女性達である。神谷知子執行役員によれば、その80代から90代の“仕事人”たちに「目標は?」と尋ねると、いずれも即答してくるという。常に目標があり、それを達成しようと意欲的なのだ。高齢女性たちが多数働いている企業として海外からも注目を集めているのが「ポーラ化粧品」である。私がまだ小学生の頃からTVでCMを流していた企業だ。あの頃、それ以外の化粧品メーカーを一切知らなかったが、何故か「ポーラレディ」というCMの言葉が耳に残って知っていた。子供心に“高級な化粧品”のイメージがあった。他のメーカーもCMは流していたと思うのだが「ポーラレディ」のインパクトが強すぎて記憶にないのだ。まさにその「ポーラレディ」こそ、90歳以上300人の全国に散らばった女性たちなのだ。仕入れ資金や在庫のリスクがないということで、誰でもいつでも始められる。多分、他に雇ってくれるところがなかったから始めた女性達もたくさんいただろう。ここでは“個人事業主”として最初から尊重される。高齢の女性でも、最初から尊重して雇い入れてくれる企業など滅多にない。彼女たちが感謝の気持ちで働きだすのは当然かもしれないのだ。そして、化粧品というのは、いったん受け入れると余程のことがない限り継続して使い続ける。だから、仕事も継続していく。お客様が必要とする限り、その化粧品を届けるのが自分の役目だと思うのは当然である。つまり「自分は必要とされている」という意識が仕事を継続させる。そして“生きがい”にもなっている。しかも、良いことには、自分と同じような年齢の人達が多数働いていることだ。全国に散らばっているライバルたちに負けるわけにはいかない。この奇妙ともいえるライバル心が、80代や90代の女性達を動かしている。女性達というのは、男性よりもライバルの動きに対して鋭敏である。“負けず嫌い”の意識が、高齢となっても働き続けるのだ。おそらく男性たちなら、もはや闘争心を失っている年齢だが、女性はそうではないのだ。こうして“現役”で“ライバル心”剥き出しの90代女性達が、今日も火花を散らしている?
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む