「アメリカ国立衛生研究所」というところが出資して、総計420名の大脳皮質をさまざまな角度からデータ収集し、これまで知られていたよりも詳しく“脳の各部位”を調査した結果、大脳皮質には右脳にも左脳にも“180箇所”それぞれの“部位機能”が存在していることが判明したという。これまでにも“83箇所”は一応確認されていたが、今回の実験データで“97箇所”もが新たに追加され、より精密に“大脳における各領域”の役割が鮮明となったことになる。今回の研究で明らかとなったことの一つに、“各部位の位置や大きさ”は一応定まってはいるものの人によって“微妙な違いがある”ということが判明したらしい。“この事実”は、人相術上の“顔面部位の研究”や、手相術上の“掌丘部位の研究”にも同様のことがいえるので、占術研究の上からも注目すべき部分であった。実際、脳科学者には申し訳ないが、私に言わせれば“大脳皮質の研究”というのは、“顔面部位の研究”や“掌丘部位の研究”と基本的には同一なのだ。確かに“大脳皮質の研究”は、脳神経から生じてくる病気などに対し多大な功績を生み出すのに違いない。現在はコンピュータ画面上で“画像判別”できる時代なので、この研究がより進むことによって、大脳皮質を詳細に観察しただけで、どの方面の“才能”が埋もれているか、どの“機能”が低下しているか、どの“部位を刺激”すれば失われていた機能が甦るか、判別できるようになるのに違いない。ただ当たり前の話だが“大脳皮質”は直接見ることができないので、実際にはなかなか面倒である。本当は同じような“研究実験データ”を人相の“顔面部位”や手相の“掌丘部位”で行ってもらえれば、それぞれの“詳細部位が判明”してより簡単に誰もが“自分自身を判別できる”ようにならないだろうか。例えば人相の顔面部位というのは研究者によって異なり、“28箇所”、“36箇所”、“45箇所”、“61箇所”、“67箇所”、“70箇所”と実にさまざまである。アメリカのように資金提供してくれるところ、参加してくれる科学者と観相家、コンピュータ技術者、さらには“協力してくれるデータ提供者・数百名”がそろわないと、実際には困難な研究なのだが…。
誰でも病気をすれば体力が失われる。その病気からは回復しても、体力そのものはすぐに戻らないケースが多い。タレントの壇蜜氏が最近久しぶりにTV番組に出たが、その頬肉が削られ、その目に眼 続きを読む
「姓名は“生命”に通ずる」と言ったのは、確か熊崎健翁氏だったような気がするが、文字通り「日本」が戦争に突入する気配が生じていた頃、俗に「熊崎式姓名学」とも呼ばれた“独自の理論”が急 続きを読む
11月4日にエジプトのカイロ近郊に出来た「大エジプト博物館」が一般公開される。この博物館は建設開始から13年が経って、ようやく完成をみた巨大な博物館だ。何しろ“東京ドーム”十倍に当 続きを読む
最近は少なくなったように思うが、昔はどこにでも「世話好きなおばさん」というのが存在した。特に親戚の世話好きなおばさんは、やたら、あれこれ、こまめに連絡をくれ、世話・面倒をみようとす 続きを読む
双子の人たちが、或る種の共通性を持っていることは、よく知られている。何を行うのでも、だいたい共通しているし、性格や体質や能力など「双子あるある」は、よく知られた話だ。実は、運命学的 続きを読む
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む