バンコク首都圏における“日本食レストランの数”が、今年に入って頭打ち状態になってきているらしい。もう1700店舗以上もあるのだから、当然と言えばそれまでだが、昨年までの“伸び率”から考えると、明らかに“変化の兆し”が表れているといえそうだ。現在、世界には約90,000店の“日本食レストラン”がある。地域別の内訳をみると、アジアがダントツで45000店舗もある。ここ数年でアメリカも飛躍的に伸びたが、それでも北米全体でまだ25000店舗くらいしかない。ところが近年は外国人の“日本食”に対しての舌が肥えて来たのか、“本物の日本食”を求めようとする傾向が強い。確かに“日本食レストラン”とは名ばかりの店が多いのは事実だ。私もさまざまな国や都市で“日本食”の店に入ったが、総じて本当の「日本の味」を“売り”にしている店は価格が高い。いずれも高級店が多い。そこで“日本食まがい”の店が登場する。看板は“日本食レストラン”なのだが、何かが違う。日本では“ありえない寿司”や“ありえないラーメン”が出てくる。日本人以外の経営者や調理人の店である。メニューにも日本語がないとか、日本食と言えるような品目が少ない。日本人経営者の店には“おにぎり”や“味噌汁”が置かれていることが多い。大抵は日本の新聞も置かれている。一応「いらっしゃいませ」の日本語で迎えようとする。とにかく、そういう店は少なく、外国人が“自己流で日本食”を提供している店も多い。したがって、日本食レストランが飽和状態となり、都会では選別が進み始めている。つまり、何でもかんでも“日本食なら売れる”という時代ではなくなりつつあるのだ。バンコクは“日本食レストラン”の進出が早かっただけに、そして近年、日本を実際に訪れる旅行者も多くなっているだけに、本格的な“日本の味”にシフトしてきているのだと考えられる。この傾向が諸外国でも強まっていけば、どの国へ行っても“和食の店”を簡単に見つけられる時代が徐々に遠のいていく可能性が出てくるのかもしれない。
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む
日本人にとって、解かりやすいようで解かりにくいのがフィリピンという国だ。まず、現地には昔から“棲みついている”日本人が結構いる。彼らはフィリピンの社会構造に詳しく、それなりの力を持 続きを読む