国連(UN)が毎年発表する「世界幸福度報告書」と呼ばれるものがある。国別で“幸せな国はどこか”探そうという調査報告書である。それなりの根拠があるのかもしれないが、今年は昨年4位から1位へノルウェーが躍り出た。2位デンマーク、3位アイスランド、4位スイスと続く。なんとなく冬山の多いイメージ的に“白い国”が多い。日本の中でだと“北海道”だけ独立させればランクインしそうな選抜。でも実際には“福祉”というものの充実度がランクを動かしている部分が多そうである。アメリカは14位、ロシアは49位、日本は51位、韓国は56位、中国は79位と振るわない。もちろん、福祉だけでなく、“自由”とか、“健康”とか、“良好な統治”とかも加わるらしい。確かに、国として考えるなら、福祉が行き届いていて、あらゆる自由が保障され、病気になる確率が低く、国内が平和であれば、個々の人々にとっても“幸せを掴みやすい”のには違いない。けれども、どの国に住もうと“幸福な人”はいるし、“不幸な人”もいる。残念ながら、国だけが“個人の幸福”を与えられるものではない。そして“幸福な人”というのは、どの国でも似たり寄ったりなのだが、“不幸な人”というのはそれぞれに違っている。この報告書の中では“不幸を招く原因”の一つとして“精神疾患”を掲げている。つまり、“心の病”が国中にはびこると“幸福は遠のいていく”というのだ。それはそれでもっともな話だが、その“心の病”はどうすれば取り除けるのかについては記されていない。“福祉を充実させれば良い”という単純な問題ではない。“身体の病”も“心の病”も治す特効薬は、永遠に手に入らないものなのか、神様は黙して語らない。
今日21日に、もし予定通りであれば、2023年に亡くなられた八代亜紀氏の“追悼アルバム”「忘れないで」が発売される。このアルバム、実は発売前から一つの騒動に発展している。なぜなら彼 続きを読む
世の中にはいろいろな親子がいる。子供の頃には反発していたのに、いつの間にかその親と“同じこと”をしている場合なども多い。そういう点では「工藤夕貴」という女性も、そういうひとりかもし 続きを読む
わたしのように長く運命学と向き合って生きて来ると、だいたい“その人”がどういった人生を歩むのか、大方のことはホロスコープや四柱推命式を観て判別がつく。単純に言えば「この人は幸運な人 続きを読む
よくテレビのバラエティー番組で、その人が辿ってきた人生を“グラフ化”したりする。あれは、あれで“判りやすい”とも言えるが、実際の日々というのは、そんな“グラフ化”できるほど単純なも 続きを読む
世の中に“勝気な人”というのは、いるものだ。その典型がトランプ大統領とデヴィ・スカルノ元大統領夫人だ。共に高齢であるが、まだまだ意気軒高。特にデヴィ夫人の方は85歳だが、今年夏の参 続きを読む
久しぶりに公の場に登場した深田恭子氏。中国版「X」である「微博」の文化交流に対して貢献された著名人を表彰するイベントに白いドレス姿で出席したのだ。こういう“晴れやかな場”というのが 続きを読む
ときどき思うのだ。やっぱり、女性は「すごい」と……男性はムリだな……と。昨日、札幌に隣接する石狩市で出産児の遺棄事件があった。戸建て住宅の傍の灯油タンク下の片隅に、ショルダーバック 続きを読む
いろいろ問題が指摘されながら、とにもかくにも「大阪万博」がスタートした。このところ、いろいろなところでコメンテーターとして忙しい橋下徹氏が万博について“よいしょ”している。橋下氏が 続きを読む
昔から“力で抑えこもう”とすると逆効果で、かえって団結力が増してしまうものがある。その代表的のモノの一つが「信仰団体」だ。昨日、韓国のソウル郊外では旧統一教会である「世界平和統一家 続きを読む
昨日、元参院議員であった広瀬めぐみの「詐欺罪」が確定になり、彼女が有していた“弁護士資格”も無効となった。つまり、彼女は既に議員職を辞職し、政治家としての資格を失っているが、それに 続きを読む