アメリカが2018年12月31日付で国際的な教育機関「ユネスコ」から脱退することを表明した。2011年にパレスチナが「ユネスコ」に正式加盟して後、アメリカはそれを不服として分担金の拠出を停止してきた。今回は、それだけでなく完全に「ユネスコ」とは“おさらば”という姿勢を打ち出したわけだ。実は「ユネスコ」の分担金の内、アメリカの比率は大きく年間予算の22%を占めていた。だからアメリカがいなくなると、その存在価値だけでなく、経営自体にも大きな問題が生じる。それなのに…というか、それだから…というべきか、アメリカは「オレの言うことを聞けないなら…」と言わんばかりに脱退したわけだ。つまり、それくらい、トランプ氏(アメリカ)はパレスチナが嫌いなわけで、どうしてかというとイスラム教主体の国だからなのである。パレスチナのあるエルサレムは大昔から「聖地」とされてきた。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教…それぞれの宗教にとっての「聖地」だ。日本人的に解りやすく言うと、“神聖な共同墓地”のような役割を果たしてきた。だから、いつも、それに関連する地域で“争い事”が起こる。というか、いつまでも続いている。良くも悪くもトランプ大統領の発想は単純で判りやすいのだが、要するに今回も「パレスチナ出て行け!」であり「イスラム出て行け!」なのだ。もちろん、このような考え方をするのはISやアルカイダ等の“イスラム過激派”テロがアメリカにも及ぶことを恐れているからである。だからイスラム教徒の出入国にも神経質になっている。イスラム過激派や北朝鮮に手を貸す者は「ユネスコ(加盟のパレスチナ)」であれ、何であれ、締め出していこうという姿勢なのだ。そのトランプ氏も「聖書」に手を置いて大統領になることを誓った。つまりキリスト教徒であり、歴代の大統領もそうだった。ん? キリスト教って、そんなに排他的だっただろうか。少なくともユダヤ教やイスラム教に比べれば「汝の敵を愛せよ」と教えられてきた宗教ではなかったのか。確かに、ユダヤ教やイスラム教は他の宗教や信仰を一切認めない、“ココロの狭い宗教”である。キリスト教だけは少し違っていたような…。それにしても、どうして人々は“度量の乏しい神たち”を信仰したがるのであろうか。
ときどき興味深い“忘れていた名前”が何かのニュースで報道されることがある。昨日、一時期、注目を集めていた不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛(60歳)が覚せい剤所持の 続きを読む
もう何年前だったか忘れてしまったが、現在、大リーグの佐々木朗希投手に関して、その生年月日からは「輝かしい成功が視えない」と記したことがある。だれでも、運命学的にというか、先天的にと 続きを読む
女性には十代半ば、或いは後半くらいから、急に「華やかな世界」で脚光を浴びる人……というのが居る。俗にいう“舞台顔の人”が、それだ。舞台顔というのは、舞台に立てば目立って“見栄えがす 続きを読む
世の中に「占い師」は沢山いるが、こういうふうに年月日をハッキリと指定して、未来を語ることのできる占い師はそうそう居ない。まあ、こういうことを自分で言うんだから、自信過剰としか言いよ 続きを読む
われわれが海外を旅行する時にも、ときどき感じるのが“日本国内の安全性”だ。少なくとも、国内にいる限り、理由なく襲われるとか、何かを盗まれるとか、道に迷っても放置されるとか……そうい 続きを読む
中国系の企業がニセコに建設していた豪華ホテルが未完のまま昨年の暮れらか放置されたままになっている。それを手掛けていた中国系企業が経営破綻したからだ。外観は完全に出来上がっているので 続きを読む
昨年7月、ロケバス車内で、20代のTV局スタッフ女性に「性的行為を行った」ということで吉本興業から契約解除された元ジャングルポケットの斉藤慎二被告。在宅起訴となったが、まだ正式な解 続きを読む
元SKE48だった石田安奈氏が、4億円とも言われる豪華新居を、メディアに初公開して話題となっている。現在28歳だが、既にSKE48を卒業して7年、比較的すぐに結婚し、子供もいる。旦 続きを読む
わたしの記憶が確かならアムンゼンだったような気がするのだが「10年の準備10分の成功のため」という言葉を遺していたような……。この事件の容疑者は、あまりにも「後先を十分に考えていな 続きを読む
最近は何でもデジタル化だが、それがかえって“手間取る”原因になったり、いったん故障した場合には、どうすることも出来ない状態となるなど、デジタル化の弊害が目立つ。投資家として知られる 続きを読む