「single-blog.php」* 有料カテゴリ:「今日の迷信・余言・禁言」は月額1,200円で読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

今日の迷言・余言・禁言

未来と運命に対するヒントがいっぱい


5000年前の「教育」から学ぶ


哀しい報告があった。小・中・高の生徒たちの間で“イジメ”が増えているのだ。総計32万件以上、しかも前年より10万件も増えている。これはただごとではない。こういう時、私は古代エジプトの“ヒエログリフ(神聖文字)”と古代中国の“甲骨文字”を思い出す。この二つの文明では「教える」という文字に、“ムチ”の象形を加えてある。つまり、貴族の子供たちを教育する時、教師は“ムチ”を使ったのだ。両方の文明ともがそうだった。そうしないと、ちゃんとした“教育”は出来ない。将来の王国を背負っていく“青年たち”にはなれない。今から5000年以上も前の“教育”の仕方である。現代には通じないと思うだろうか。私はそうは思わない。古代の人々は、そうやって今日の文明の基礎を築き上げたのだ。要するに、教育というのは“幼少期が大切”だということである。悪いこと、間違っていることは、鞭を使ってでも正さなければならない。幼少期に、そうやって文字通り“叩き込まれた教え”は、大人になっても守るのだ。そして、親から子へと継承していく。古代エジプトや古代中国の賢人たちは、それが“正しい教育”というものであることを、文字を通じて後世に伝えようとしていた。今の“幼児教育”及び“小学校教育”では、この部分が欠けている。腫物を触るように子供達を扱っている。悪いこと、間違っていることは、叩いてでも止めさせる、直させるよう教育していくことが大切なのだ。大体2~10歳くらいまでの間である。そのくらいの間に“教え”こまないと、そのあとどんなに頑張っても無意味なのだ。小学校の低学年で“イジメ”が増えてきている実態を、決して見逃してはならない。子供が悪いことをしているときには、大人が“注意”して、それでも効かなければ“叩いてでも”教え込む必要がある。親がやらないなら、周りがやってやらなければいけない。少子化で“子供は宝”だからこそ、“叩いてでも”教え込まなければならない。そうしないと、“イジメ”は無くならない。親も、教師も、見て見ぬふりをするから、きちんと“教育”されていない子供が増え、弱い子供をイジメるのだ。そういう子供たちが大人になっていく。そういう“社会”が形成されていく。今回の選挙で「排除」という言葉が問題になったが、実はこの“排除”の意識こそ、“イジメ”の根本原因なのだ。人間は“過酷な環境”で育つと、仲間を“排除”しようとなど思わない。むしろ本能的に“協力し合おう”とする。鞭を持った厳しい教師たちが目を光らせていれば、子供たちは本能的に“助け合う”精神を培うようになるのではないだろうか。

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言