映画「SUNNY」に出演予定だった女優・真木よう子さんが出演シーン撮影直前になって“体調不良”を理由に降板し、代役を立てることになった問題を一部週刊誌が本人直撃という形で取材している。それによると、本人は出演予定だったが、事務所側が一方的に“出演キャンセル”を制作サイドに申し込んでいたという。今年の夏、TVの主演ドラマの視聴率を上げるため、各種アピールを繰り返し、それがかえって不評となり、ひいてはネット上での“炎上騒動”にまで発展した真木さんは、このところ窮地に陥っているようだ。私は一連の騒動を見ていて、この人に…というよりも、日本の芸能界というか、最近のマスコミ関係というか、そちらの方に問題があるように思えて仕方がない。どうも、日本の芸能界は“個々の役割”が明確ではない。本来、役者は“宣伝マン”ではないはずだ。それなのに、近年はドラマ制作や映画公開が近づくと、必ず出演している役者に、そのアピールをさせる。そして視聴率が取れなかったり、入場動員数が乏しかったりすると、まるで本人に魅力がないからであるかのような扱い方をする。ドラマ、映画、舞台というものは、本来一人で出来上がるようなものではない。私は大昔、まだ20代半ばだったが、アマチュア演劇を主宰していた時期がある。僅か2年くらいの短い間だったが、それでも市民会館で上演もした。主役も演じた。その経験から言っても、一つの舞台を作り上げるのに、多数の人間が多くの時間を使って製作していく大変さを知っている。けっして、主役一人が頑張って、どうこう出来るような世界ではないのだ。それなのに、視聴率が高ければ“主役の力”であるかのような評価をし、視聴率や観客動員数が少なければ主役に魅力が乏しいからであるからのような評価を下す。日本の社会全体も、そういうマスコミやネットの論調に、まるで洗脳されているかのようですらある。ドラマは原作があり、脚本があり、監督がいて、主役がいて、脇役が固めて、裏方スタッフが協力して、営業が宣伝をかけて、一つの作品になる。主役一人に責任を負わせるなど根本的におかしい。しかも主役本人までが、低視聴率は“自分のせいだ”と思い込んでいるような行動まで行う。良い作品、良い役者を育てたいなら、まずは“芝居”というものの本質に立ち返って「生命の宿った作品」を世に送り出すことが第一だし、視聴率や観客動員は後からついてくるものだという考えに立たない限り、本当に価値ある作品は誕生しないだろう。
4月29日は「昭和の日」そして今年は「昭和100年」に当たる年らしい。ということで、秘かに注目を集めているのが“昭和レトロな店”ということであるらしい。その代表的なものとしては「レ 続きを読む
最近、やたら眼につくのが「コンプライアンス」という文字だ。一応「法令や規範や倫理を守る」という意味であるらしい。本来は企業に課せられた約束事のようだが、実質的には個人に対しても使わ 続きを読む
世の中に「双子として産まれている人」は相当数いる。もちろん“三つ子”や“四つ子”の場合も、同様の分類に含む。そういう人たちの人生を観ると、大きく二つに分かれる。つまり、双子らしいと 続きを読む
通常、外国に行って暮らし始めることで、その外貌が変化していくことはよくある。芸人ピースの綾部祐二氏がアメリカにわたって暮らし始めて何年になるのだろう。久しぶりに先日、相方であった又 続きを読む
古代日本史には謎が多い。その代表的な謎の一つが「邪馬台国」に関するものだ。まず「邪馬台国」そのものの位置が未だに判然としていない。近年はどちらかというと“九州説”よりも“近畿説”の 続きを読む
世界の「日産自動車」と「日野自動車」の2025年3月期の連結決算が明らかになった。共にこれまでで最大の赤字で日産の方が7500億円の赤字、日野の方が2177億円の赤字だ。それでなく 続きを読む
原子力発電に関しては昔から、いろいろ問題が指摘されている。その一方で、実際には太陽光発電とか風力発電とか、地熱発電とか、水素発電とか、バイオマス発電とか、いずれも開発途上で“完全な 続きを読む
このところアメリカの金融市場はジェットコースターのように“上がったり”“下がったり”急転直下で変貌し続けている。「ダウ」は昨日は一時的に1200ドル超も急落したのだが、今日は一転、 続きを読む
大昔「懺悔の値打ちもない」という歌があったが、実際には誰でも「懺悔したい」と思うような過去はある。ただ、ほとんどの人は一瞬そう思っても、それはもう“過去のこと”として通り過ぎようと 続きを読む
今日21日に、もし予定通りであれば、2023年に亡くなられた八代亜紀氏の“追悼アルバム”「忘れないで」が発売される。このアルバム、実は発売前から一つの騒動に発展している。なぜなら彼 続きを読む