どっかで聞いた気もするけど、よく知らない言葉の一つ「ラニーニャ現象」。海流と大気の状態から、今後一年、日本全体が低温化する可能性がある現象がペルー沖で発生したらしい。まずい。寒いのは困る。それでなくても冬は苦手なのだ。大昔、私がまだ十代に差し掛かった頃、吉永小百合さんが「♪寒い朝でも、心ひとつで温かくなる…」と歌っていたが、あれは嘘だ。心ひとつでなんか暖かくならない。真冬の北国の寒さは、そんな生易しいものではないのだ。今でこそ、北海道のマンションは寒冷地用の造りになっていて、真冬でもそれほど気温が低くはならないが、とてもホームレスでは生活できない。文字通り凍え死んでしまうのだ。だから、頼まれてもいないのに真夜中に起き出す私としては「ラニーニャ現象」は困るのだ。奇妙なもので、夏場は思い出さないのに、冬場になると、幼い頃を思い出す。朝、目が覚めると、部屋の障子窓の淵のところにひっそりと雪が積もっている。室内なのに、窓は締め切っているのに、どういうわけなのか、窓の隙間から入り込んだ雪が白く細く乗っかっているのだ。それは見ようによっては“天使の羽”のようにも見えて美しかったが、現実は震えが来る寒さで、一刻も早くストーブを点けなければ手指がかじかんでしまう。水だって、朝一番の氷の刃のような水は、手の甲に刺さり、ひび割れを起こす。幼い頃、私は冬が来るごと神様を呪ったものだ。あの頃、我が家には仏壇があって、それはがんを宣告され、余命いくばくもないと知った母親が、奇跡に縋ろうと入った新興宗教の仏壇だったが、確かに奇跡は起きて、母親はその後20年ほど命を紡いだ。けれども、私には“仏様”というのは今一つ実感がつかめず、何かあると祈ったのは“西洋式の神様”の方だった。やがて、大人になって、和式の“神様”も祀るようにはなったが、どうも根本は“西洋式”にあるらしく、トイレと同じように“西洋式神様”の方が自然なのだった。考えてみると、私の神様を“和式”ではなく“西洋式”に仕立てたのは、クリスマスになるとプレゼントを届けてくれた慈善あふれる教会の牧師だったのかもしれない。それから、もう一つ、朝のラジオ番組で、どういうタイトルだったか忘れてしまったが『聖書』から抜粋した話か何かを扱っている番組があって、それを聴いていたからかもしれない。神様は確かに優しかったが、私の願いを聞いてくれるわけでもなく、ただいつも寄り添って、じっと寄り添って、黙ってそこに居るだけだった…。
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む