「日本」という国はおかしな国で「電子通貨(カード)」による支払はなかなか進んでいないのだが「仮想通貨(ビットコイン等)」の参入者は“世界一の国”なのだ。つまり本当は「現金紙幣」しか信用していないのに、それでいながら「仮想通貨」という“実体のない”お金は流通している“おもしろい国”ということになる。確かに、お店でカード出して支払っている人って、あまり見掛けない。まあ、何十万もする高額品を買う時はさすがにカードで支払っているようだが…。これがスウェーデンだと日用品でもカード使用で、現金を持ち歩くこと自体が極端に減っているという。実は国際的には「レスキャッシュ社会」への移行を進めているらしく、つまりは“現金を無くしていく”方向へと舵を切っているのだという。それはマネーロンダリングとか、偽札とか、税金逃れとかを考える“悪い奴ら”を防ぐのが一番の目的なのだそうだ。そこで、日本でも「1万円札」や「5千円札」を無くしてしまおうという“動き”が一部ではあるらしい。大きいお金をなくすことで、ごく自然に“カード支払い=電子通貨”へと切り替えようというのだ。インドで行った“1000ルピー札”の廃止と同じようなやり方だ。そうすると嫌でも“タンス預金”は廃止される。シンガポールでも「1万シンガポールドル札(83万円)」は廃止された。ヨーロッパでは「500ユーロ札(7万円)」が実質廃止、アメリカでも「100ドル札」が実質廃止の状態になっているらしい。ロシアではプーチン大統領が「仮想通貨」としての“ルーブルの発行”を真剣に検討しているらしい。ベネズエラでも「仮想通貨ペトロ」の発行を準備しているらしい。「仮想通貨」の流通を何よりも喜んでいるのは北朝鮮で、実際、既に大量の仮想通貨を所有しつつあるとの情報もある。早い話が“ヤバイ国”ほど、仮想通貨を上手く活用しようとしているようで、本来は“悪い奴ら”を防ぐ目的で「レスキャッシュ社会」を目指していたはずなのだが、実際には“逆方向”へと向かっているような…。だから私には「仮想通貨」を作り出したり「1万円札」を無くしたりするより、かえってオリンピックに合わせ新「10万円札」を発行した方が、はるかに日本の“インフレ”や“消費行動”に繋がりそうな気がしてならないのだが…。
TV画面に「逃げて‼」という文字が大きく出ている。いつまでも出ている。だが、実際には“3m”と予測されていた地域でさえ“1m”にも達していない。だが画面には、いつまでも「逃げて‼」 続きを読む
選挙によって野党がちょっとだけ多くなり、その結果として「現金給付」より「減税」に傾く可能性が、ちょっとだけ強くなった。最近は日本だけではなく世界的に“極右政党”が大躍進の時代となっ 続きを読む
「石の上にも3年」という言葉があるが、山形大学が「ナスカの地上絵」の研究を始めて早や20年が経過している。石の上にも20年だ。その結果、今回も「248点の新しい地上絵」を発見したそ 続きを読む
確か2年ほど前まで「生涯収支マイナス2億円君」だったような記憶がある「霜降り明星」粗品氏が、現在は「生涯収支マイナス4億円君」に変っていて、相変わらず毎週土曜日に彼自身の“競馬予想 続きを読む
われわれはどうしても「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で、苦悩しているときには「これさえ上手くいけば幸せになれるのに…」などと思いがちなものだが、いざ、それが過ぎ去ってしまうと、もう“その 続きを読む
もはや石破首相の退陣は“決定的”と言われる。それでは次に“日本の首相”となるのは誰なのか。運命学的な観点から観て見よう。国民へのアンケート調査によると、次期首相として「もっとも相応 続きを読む
アメリカの人気プロレスラーで俳優でもあるハルク・ホーガン氏が7月24日、フロリダの自宅で急逝した。心不全的な病だったようだ。2023年9月に25歳年下の女性と“3度目の結婚”をした 続きを読む
最近の調査で、いまの日本は欧米各国にも引けを取らないような“インフレ国”に変貌していることが判然としてきている。そんなことは言われなくっても、日常生活の中で、だれもがひしひしと感じ 続きを読む
ほとんどの人たちにとっては「結婚」と「離婚」は“正反対のこと”のように感じる。だから、いくら“お笑いコンビ「はんにゃ」”として長く仕事をしてきているからといって、片方が結婚を公表し 続きを読む
ちょっと早まったとでもいうか、自民党比例区の鈴木宗男氏は深夜に「政界引退宣言」を出して消えたのだが、なんとそれから数時間後に「ぎりぎり当選」が判明して、何ともバツの悪い「撤回の当選 続きを読む