この冬、アメリカ東部とカナダでは記録的な寒波に襲われていて「爆弾サイクロン」と名付けられた低気圧が居座っているようだ。特にカナダのオンタリオ州とケベック州とでは氷点下50度近くまで気温が下がり、森の動物たちでさえ適応できない状態に陥っているという。アメリカ東部では寒波で19人が死亡、空港では国内・国際の発着3420便に遅れが出るなどしている。また東海岸では8万戸が停電。中米に位置する熱帯・コスタリカでは気温低下でホームレスの二人が低体温症で亡くなっている。同じく熱帯に属するバングラデシュでも観測史上最も低い2.6度を記録、9人が死亡したため、貧困層に対して急きょ7万枚の毛布が配布された。スペインでも豪雪のために道路が遮断され、何百台もの自動車が立ち往生、路上で夜を明かさなければならなくなって、兵士250人を出動させ、毛布や水の配布を行った。このように、記録的な寒波に襲われる地域がある一方で、記録的な酷暑に苦しんでいる地域も出てきた。オーストラリアでは記録の残る1939年以降で最も暑い夏となっていて、シドニーでは7日47.3度を記録、それだけでなく各地で自然火災が発生、ビクトリア州では50か所以上で火の手が上がっている。また400世帯以上で停電も発生している。まさに世界各地の気象が“狂乱の年明け”となっているのだ。産業界ではロボットの活躍だとか、全てがスマホだけで出来る時代だとか、科学やコンピュータの発達が世界を変えていくようなことが言われているが、実のところ、人類は“自然界の猛威”に対して手も足も出ない。歯が立たない時代が続いているのだ。ミサイルや化学兵器よりもはるかに恐ろしいのが“地球規模の自然災害”なのだ。北朝鮮どころではなく、対話の手段を持たない地球生命体は、無言の中でわれわれを追い詰めてゆく。幸いというべきか、今のところ私が暮らす北海道の気象は比較的安定している。どうか、このまま“大自然の神”のご機嫌が良くなって、穏やかに過ごせることを願うしかない。
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む