今のところ日本が抜きんでていて、でもやがて確実に追い抜かれていく、その一つに「超高齢社会」がある。20日に公表された人口推計によると、なんと現在75歳以上の“後期高齢者”たちの数が1770万人となり、とうとう65歳~74歳までの高齢者たち1764万人より多くなったという。文字通り「超高齢社会」なのだ。ちなみに、世界保健機構の定義では、65歳以上の人口が7%を超えると「高齢化社会」、14%を超えると「高齢社会」、21%を超えると「超高齢社会」と呼ぶのだそうだ。まあ、しかし、新生児が少なくて、お年寄りが長寿なのだから、そうなるのは当たり前の話ではある。もう一つ、医療の進歩が「超高齢社会」を作るらしい。だから、そういう点から良く受け止めれば、先進国だけが「超高齢社会」となり得るのだ。但し、そうなると社会保障費が膨張することになり、税金が高くなって、国民が貧しくなっていく。だから、そういう意味では、日本には将来を支えていくための「何か」が必要なわけで、そういう意味で「カジノ」や「空飛ぶ車」のような“未来を担うもの”を拒絶する人達の気持が、私には解からない。ところで、そういう日本を、激しく追従している国がある。韓国と中国だ。特に韓国は深刻で、現在は“追従している”だけなのだが、やがて確実に追い抜いていくことがデータ上証明されている。将来を担っていく産業という点でも、韓国には黄色信号が点滅している。中国の場合はかつての“一人っ子政策”が、人口推計に“いびつさ”を作り出している。しかも、男女比の比率が全く合っていないのだ。つまり、現在、アジアを牽引している三国だが、そのいずれもが「超高齢社会」となって、貧しくなってしまいそうなのである。中国は、現在こそ経済的にも“超大国”としてのし上がってきたが、決して未来はバラ色ではないのだ。そういう点、日本は一番早く“少子高齢化問題”に取り組むことになっただけに、案外、賢く“生き延びる術”を、20年後くらいには研究・発見しているかもしれない。
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む
韓国で2000年代に活躍していた歌手のイ・ミン氏(46歳)が自宅で死亡しているのを、帰宅した夫が発見した。現在、警察が死亡のいきさつを調べているようだが、自殺であると思われる。つい 続きを読む
昨年一年間で日本在住の外国人のうち8863人が「日本国籍」を取得した。そして、その中では中国人の日本国籍取得がもっとも多く、3122人に達したという。それまで首位だった韓国人を90 続きを読む
この人の名前を久しぶりに女性週刊誌記事の中で視た。歌手で女優の五月みどり氏だ。現在85歳だが、昨年から認知症となって要介護施設の中で暮らしている。実質的には実の娘さんが訪ねて世話を 続きを読む
或るインタビュー記事を読んだ。精子提供を受けて生まれ、それを知らずに29歳まで過ごし、偶然知ることになって、その後は「なぜ知らせてくれなかったか」「提供者を捜し出したい」という気持 続きを読む
ホテル事業で赤字を膨らませていた企業が、いつの間にか“大きく変身”して、いまや「日本のストラテジー社」と呼ばれている企業がある。東証スタンダードに上場している「メタプラネット」とい 続きを読む
学歴詐称問題で“すったもんだ”したあげく、伊東市の田久保真紀市長は「続投」することを表明した。今年はどうも“そういう年”らしく、兵庫県の斎藤知事も最終的に「続投」となった。マスコミ 続きを読む
架空取引による「裏金捻出事件」で川崎重工は神戸造船工場の幹部ら関係者51人を懲戒処分にした。その“裏金”を飲食費やゲーム機提供に宛てていた海上自衛隊のトップを含む関係者93人に対し 続きを読む
TV画面に「逃げて‼」という文字が大きく出ている。いつまでも出ている。だが、実際には“3m”と予測されていた地域でさえ“1m”にも達していない。だが画面には、いつまでも「逃げて‼」 続きを読む