最近、スポーツ関係での「パワハラ」問題、行政関係での「セクハラ」問題などが報道されることが多い。どのような分野でも“行き過ぎ”“やり過ぎ”は問題なのだが、過度に神経質になって、何でもかんでも「パワハラ」とか「セクハラ」とか騒ぎ出すのは感心しない。例えば、日大アメフトの“反則タックル”だが、確かにあれはやり過ぎである。それがコーチとか監督からの指示ならば、それに関わった全員が謝罪すべきであり、アメフト部そのものを解体してしまった方が良い。ただ元々アメフトというのは“格闘技”的な要素の強いスポーツで、そういう意味では、どこまでが許されて、どこからはストップなのか、その辺のところを“きちんと教える”のが監督やコーチなのではないだろうか。どのような分野でも、ここまでは“セーフ”だが、ここからは“アウト”という部分がだいたい決まっている。これはパワハラ問題、セクハラ問題、両方ともに言えることで、昔はそういう点、ぎりぎりのラインを与える側も、受ける側も何となく心得ていたような気がする。反則タックルで相手を病院送りにした宮川泰介氏は、指示されてやった行為というが「殺してこい!」といわれてやるなら、懐かしい「オウム」メンバーや暴力団員と同じである。反則が許されるのは“プロレスの世界”である。だから、彼にはプロレス団体が勧誘しに行けば良い。そうすれば、反則をどんどん行って思う存分活躍ができる。アントニオ猪木氏は力道山の“付け人”時代に、毎日のようにビール瓶で頭を殴られていたそうだ。後になって、何がプラスに作用し、何がマイナスに作用するか、人生誰にも分らない。私は、宮川氏には今回の事件が必ずプラスに作用するだろうと思っている。現代は、あまりに“近視眼的”に物事を捉え、“良い”とか“悪い”とか言いすぎるような気がする。
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む
6月23日にフジテレビの制作部長が「常習賭博」の疑いで逮捕され、続く24日には現役アナウンサー(27歳)がオンラインカジノを行ったとして「書類送検」された。実質、同じことを行ってい 続きを読む