「紀州のドン・ファン」こと野崎幸助氏が“謎の死”を遂げて10日以上が経った。資産50億とも言われているが、彼自身“唯一の贅沢”として女性にだけは金を使った。ナルホド…と私が納得した理由がある。TVや雑誌で自宅内の“間取り”が公表されているが、とても資産50億の人物の家屋敷ではない。質素であり、小さすぎるのだ。室内には高額の絵画があるとも言われるが、それにしても狭い。通常、何十億も資産を持つ人物の自宅は巨大な敷地や邸宅となっている。野崎氏の家は二階建てだが、ごく一般的な住宅の広さで、庭も広くはない。それなのに、近隣の人達によると何度も侵入者が居たり、金品を盗まれたり、トラブルの多い家だったようだ。そのため彼自身も防犯意識は強く、自宅敷地内に防犯カメラを40台も設置していたという。せいぜい60~70坪(もっとさ狭いかも…)と思われる敷地内に40台も設置し、もちろん寝室にも設置していた。さらに、敷地を取り巻く塀も高くし、二階は南西側以外の窓は無くして壁に改装していた。もっとも、二階には寝室以外には個室としての部屋がない。風水的に見ると、このような家は、まずその大きさであるが、一般的な家族数から言えば、本来は新婚で“二人暮らし”であり、時々“家政婦”という構図なので、このくらいの大きさで丁度良い。但し、50億の事業家の家屋としてみれば、あまりに“小さく・狭い”。彼は“女性”には金を掛けるが、他のものにはそれほど“見栄を張らない”人物だったのだろう。ただ高額の絵画や貴金属を置いておく住宅としては、最初からセキュリティを考えた家に変更すべきであった。過剰な防犯カメラは、逆に言えば“不安”の表れであり、身近な人物さえも信用できなかったことの表れである。また窓を無くして“壁に取り囲まれた家”は、芸能人の家や暴力団の家にもみられる特徴だが、世間との間に“壁を作る形”で孤立しがちとなっていく。窓の乏しい家を建てると、必ず、その家の住人は“秘密事”を抱えるようになっていく。カーテンを閉め切ったままの家も同様で、窓は“世間”と“我が家”との重要な架け橋なのだ。真北方位と真西方位は“小さな窓”にすべきだが、それ以外は“大きな窓”の方が“明るい日々”を送れるものである。
今日21日に、もし予定通りであれば、2023年に亡くなられた八代亜紀氏の“追悼アルバム”「忘れないで」が発売される。このアルバム、実は発売前から一つの騒動に発展している。なぜなら彼 続きを読む
世の中にはいろいろな親子がいる。子供の頃には反発していたのに、いつの間にかその親と“同じこと”をしている場合なども多い。そういう点では「工藤夕貴」という女性も、そういうひとりかもし 続きを読む
わたしのように長く運命学と向き合って生きて来ると、だいたい“その人”がどういった人生を歩むのか、大方のことはホロスコープや四柱推命式を観て判別がつく。単純に言えば「この人は幸運な人 続きを読む
よくテレビのバラエティー番組で、その人が辿ってきた人生を“グラフ化”したりする。あれは、あれで“判りやすい”とも言えるが、実際の日々というのは、そんな“グラフ化”できるほど単純なも 続きを読む
世の中に“勝気な人”というのは、いるものだ。その典型がトランプ大統領とデヴィ・スカルノ元大統領夫人だ。共に高齢であるが、まだまだ意気軒高。特にデヴィ夫人の方は85歳だが、今年夏の参 続きを読む
久しぶりに公の場に登場した深田恭子氏。中国版「X」である「微博」の文化交流に対して貢献された著名人を表彰するイベントに白いドレス姿で出席したのだ。こういう“晴れやかな場”というのが 続きを読む
ときどき思うのだ。やっぱり、女性は「すごい」と……男性はムリだな……と。昨日、札幌に隣接する石狩市で出産児の遺棄事件があった。戸建て住宅の傍の灯油タンク下の片隅に、ショルダーバック 続きを読む
いろいろ問題が指摘されながら、とにもかくにも「大阪万博」がスタートした。このところ、いろいろなところでコメンテーターとして忙しい橋下徹氏が万博について“よいしょ”している。橋下氏が 続きを読む
昔から“力で抑えこもう”とすると逆効果で、かえって団結力が増してしまうものがある。その代表的のモノの一つが「信仰団体」だ。昨日、韓国のソウル郊外では旧統一教会である「世界平和統一家 続きを読む
昨日、元参院議員であった広瀬めぐみの「詐欺罪」が確定になり、彼女が有していた“弁護士資格”も無効となった。つまり、彼女は既に議員職を辞職し、政治家としての資格を失っているが、それに 続きを読む