「紀州のドン・ファン」こと野崎幸助氏が“謎の死”を遂げて10日以上が経った。資産50億とも言われているが、彼自身“唯一の贅沢”として女性にだけは金を使った。ナルホド…と私が納得した理由がある。TVや雑誌で自宅内の“間取り”が公表されているが、とても資産50億の人物の家屋敷ではない。質素であり、小さすぎるのだ。室内には高額の絵画があるとも言われるが、それにしても狭い。通常、何十億も資産を持つ人物の自宅は巨大な敷地や邸宅となっている。野崎氏の家は二階建てだが、ごく一般的な住宅の広さで、庭も広くはない。それなのに、近隣の人達によると何度も侵入者が居たり、金品を盗まれたり、トラブルの多い家だったようだ。そのため彼自身も防犯意識は強く、自宅敷地内に防犯カメラを40台も設置していたという。せいぜい60~70坪(もっとさ狭いかも…)と思われる敷地内に40台も設置し、もちろん寝室にも設置していた。さらに、敷地を取り巻く塀も高くし、二階は南西側以外の窓は無くして壁に改装していた。もっとも、二階には寝室以外には個室としての部屋がない。風水的に見ると、このような家は、まずその大きさであるが、一般的な家族数から言えば、本来は新婚で“二人暮らし”であり、時々“家政婦”という構図なので、このくらいの大きさで丁度良い。但し、50億の事業家の家屋としてみれば、あまりに“小さく・狭い”。彼は“女性”には金を掛けるが、他のものにはそれほど“見栄を張らない”人物だったのだろう。ただ高額の絵画や貴金属を置いておく住宅としては、最初からセキュリティを考えた家に変更すべきであった。過剰な防犯カメラは、逆に言えば“不安”の表れであり、身近な人物さえも信用できなかったことの表れである。また窓を無くして“壁に取り囲まれた家”は、芸能人の家や暴力団の家にもみられる特徴だが、世間との間に“壁を作る形”で孤立しがちとなっていく。窓の乏しい家を建てると、必ず、その家の住人は“秘密事”を抱えるようになっていく。カーテンを閉め切ったままの家も同様で、窓は“世間”と“我が家”との重要な架け橋なのだ。真北方位と真西方位は“小さな窓”にすべきだが、それ以外は“大きな窓”の方が“明るい日々”を送れるものである。
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む